学校日記

3年生

  • 10.14 3年2組 社会

    公開日
    2025/10/14
    更新日
    2025/10/14

    3年生

     『店ではたらく人びとの仕事』の単元で、「品物の産地を調べよう」の学習課題に取り組んでいました。スーパーマーケットなどのチラシから、仕入れ先を調べ、タブレットを使って、Padlet(アプリ)で他地域とのつながりを視覚的に捉えることができるようにまとめていました。子どもたちは、大変楽しそうに取り組んでいました。

  • 10.14 3年3組 算数

    公開日
    2025/10/14
    更新日
    2025/10/14

    3年生

     『重さ』の単元で、確認テストの答え合わせを全員で行っていました。1mmや1mLが1000個集まると1mや1Lになること、1mや1gが1000個集まると1kmや1㎏になること、1000kg=1tであることなど、多くのことを学習してきました。学習目標の中に、「重さを適切な計器で測ったり、重さの加減計算をしたりすることができる」とあります。単元の学習をとおして、日々の生活でも使えるようになったと思います。

  • 10.7 3年1組 理科

    公開日
    2025/10/07
    更新日
    2025/10/07

    3年生

     『音』の単元で、「音の大きさによって、音が出ているもののふるえ方はどのようにかわるのか」の学習課題に取り組んでいました。ちょうど予想と計画の場面でした。各々が考えたことを実験ノートに記入して、発表が始まるところでした。「?を見つける」→「計画する」→「調べる」→「わかった!」→「振り返る」の学習形式を習慣化していますので、次時の「分かった!」が楽しみです。

  • 10.3 3年2組 国語 

    公開日
    2025/10/03
    更新日
    2025/10/03

    3年生

     『場面をくらべながら読み、感想を書こう』の単元で、「どんなお話かたしかめよう」の学習課題に取り組んでいました。教材名は、保護者の皆様もご存じの方もみえると思いますが、【ちいちゃんのかげおくり】です。学習が進みましたら、ぜひ、ご家庭でも話題にしていただければと思います。

  • 9.25 3年生 作陶体験

    公開日
    2025/09/25
    更新日
    2025/09/25

    3年生

    画像はありません

     本日は、3年生が作陶体験を行いました。毎年、常滑市生涯学習スポーツ課の『日本六古窯常滑焼小学生学習事業』に申し込みをして実施しています。
     「世界に一つだけのお茶碗プロジェクト」で、お茶碗作りに挑戦です。世界に1つかないオリジナルの茶碗作りですので、みんな生き生きと活動していました。今からできあがりが待ち遠しいです。できあがったら、このお茶碗で給食のご飯を食べる予定です。とても楽しみです。

  • 9.16 3年3組 国語

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    3年生

     『ちいちゃんのかげおくり』の単元で、新出漢字の学習に取り組んでいました。漢字スキルを使って、「想」「写」「真」の3文字の学習です。全員で画数、部首、使い方や言葉を確認してから各自のペースで書く練習となります。学習スタイルが確立されているので、とてもスムーズに学習が進んでいました。また、自分の名前の漢字が登場したことで、喜んでいる児童、その児童に温かな言葉をかける児童もおり、難しい漢字の学習ですが、温かな雰囲気の中で、みんなが楽しみながら取り組んでいるのが印象的でした。

  • 9.5 3年1組 算数

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    3年生

     『長さ』の単元で、kmを使った長さの計算に取り組む時間でした。ちょうど、教科書の資料で、「道のり」と「距離」の違いを確認しているところでした。直前に、1km=1000m、3km=3000m、1km500m=1500mなどの復習をしたおかげで、多くの児童がスムーズに問題を解くことができたようです。

  • 9.3 3年3組 社会

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    3年生

     「店ではたらく人びとの仕事」の単元で、夏休み中に取り組んだ『買い物調べ』の結果をウェビングマップでまとめていました。スーパーマ-ケットやコンビニエンスストア、ドラッグストアや専門店の名前、そこで何を購入したかもどんどんあがり、視覚的に確かめやすかったため、考えたことや気づいたことを話しやすかったようです。

  • 9.2 3年2組 算数

    公開日
    2025/09/02
    更新日
    2025/09/02

    3年生

     長さの単元で、「まき尺を使えるようにしよう」の学習課題に取り組んでいました。まき尺の使い方を学習し、教室の縦・横の長さ、廊下の幅を測定しているところでした。「まっすぐに」「直角に」と声を掛け合いながら、グループで真剣に取り組んでいました。

  • 7.15 3年3組 理科

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/15

    3年生

     『風やゴムのはたらき』の単元で、ゴムの伸ばし方を変え、ゴム車の動く距離を調べていました。グループで予想したように動いたのか、「やっぱり」「すごい」などの声があがっていました。