学校日記

  • キャンプへ出発!

    公開日
    2010/07/28
    更新日
    2010/07/28

    西北ToPics

    朝7時。期待に胸をふくらませた5年生が、元気いっぱいに登校してきました。いよいよキャンプへ出発です。
    初日の今日はカレーライスを作りキャンプファイヤーを。明日はハイキング、ネイチャーゲーム、ますつかみなどをした後、牛丼を作り、西浦南小学校との交流レクの予定です。
    健康に気をつけ、楽しいキャンプにしてほしいと思います。

  • 泳力アップーがんばりました

    公開日
    2010/07/23
    更新日
    2010/07/23

    高学年(5・6年)

    7月15日(木)
     梅雨の合間をぬって、体育の水泳授業が順調に行われました。体力の付いた6年生だけあって次々と25mの壁をクリアし、毎回25mのタイムを縮めることに挑戦しました。平泳ぎ、背泳にも挑戦し、いろいろな泳法を知って、小学校最後の水泳の授業を終えました。着衣泳で、服を着たまま水に落ちる怖さを経験し、ペットボトルを抱えて仰向けで長く浮くことも練習しました。水泳の楽しさ、水の怖さを知って、水辺の事故に巻き込まれないようにこの夏を過ごしてほしいと願っています。
     写真は、最後に行われた水泳大会の様子です。4色に分かれて宝探しやビート板競争、浮き輪競争、100mリレーで競いました。わずかな差で白が優勝しました。

  • 1学期終業式

    公開日
    2010/07/20
    更新日
    2010/07/20

    校長先生の部屋

    7月20日(火)終業式でした。1学期を振り返って私からの話ののち、学年発表を行いました。1年生は入学してからできるようになったことの発表、6年生は修学旅行の発表です。どちらの学年もすばらしい発表でした。おかげさまで1学期を無事終えることができました。保護者の皆様方、地域の皆様方のご理解とご協力によるものと感謝申し上げます。明日から夏休みに入ります。交通事故、水の事故なく、熱中症に留意されお過ごしください。2学期、元気な西北っ子の登校を待っています。

  • 湯のみを作りました

    公開日
    2010/07/17
    更新日
    2010/07/17

    高学年(5・6年)

    7月9日(金)
     6年生は、地域にお住まいの陶芸作家竹内嘉彦さんを講師にお迎えして、湯のみ作り体験をしました。すでにこねて準備していただいた粘土を使わせていただきました。焼き物作りは初めての子が多く、板作りの湯のみ制作でしたが、うまくいくかどきどきで取り組みました。へらでうまく粘土を切ることができない、穴が開いてしまった、底が抜けてしまった、とあちこちから竹内さんにヘルプの要請が。子どもたちの失敗作をたちまち修正してしまう竹内さんの手元を見て「神の手」と感じ入りました。
     これから乾燥させ、夏休み中に窯で焼いてくださるそうです。9月にはマイ湯のみでおちゃをのみたいとみんな楽しみにしています。

  • ★ 第1回学校保健委員会を開催しました!

    公開日
    2010/07/09
    更新日
    2010/07/09

    保健室

    ・7月1日(木)学校保健委員会を行いました。
    テーマは「元気でGO!西北っ子」ー身につけよう 早寝・早起き・朝ごはん・歯みがき&スマイルでよいリズム」です。
    西北っ子元気アップカードを活用して、6月は生活リズムの点検をしました。
    その実態をみると、すいみん時刻が11時過ぎなど・・・遅い人が特に高学年に多いという結果でした。
    今回は、学校医の肥田先生から「すいみんの大切さ」をお話していただきました。
    まとめとして ・早くねましょう。
           ・早く起きて、朝ごはんをしっかり食べましょう。
           ・日中、太陽の光をしっかりあびましょう。
           ・規則正しい生活をしましょう。        です。
    また、学校歯科医の山川先生からは、「歯みがきの大切さ」を、薬剤師の福田先生からは、よく眠るための環境などについてお話をしていただきました。参加した4年生以上のみなさんからは、「早寝・早起きの大切さがとてもよくわかりました」という感想が多くありました。
    この夏休みも、夜遅くまで起きていないで規則正しく、よいリズムで過ごしてほしいと思います。ご多用中、ご参加いただきました保護者のみなさま、ありがとうございました。

  • すもう教室が行われました

    公開日
    2010/07/06
    更新日
    2010/07/06

    西北ToPics

    7月6日(火)の午後、個別懇談会が行われている中、5・6年生の男子を対象にすもう教室を行いました。講師は、例年、行事をお願いしている加古さんと榊原さんです。
    最初に体育館で相撲の話を聞き、まわしの付け方を習いました。子どもたちは悪戦苦闘しながらまわしをつけていました。その後、すもう場で蹲踞、しこなどすもうの動作について勉強しました。時間が経つにつれて、子どもたちの動きはどんどんよくなっていきました。
    8月1日(日)が本番です。楽しみですね。

  • 熱戦!市民小学生バスケットボール交歓大会

    公開日
    2010/07/05
    更新日
    2010/07/05

    校長先生の部屋

    7月3日(土)市体育館で行われ、本校から6年女子、5年女子、5年男子が参加しました。それぞれ2試合ずつ行い、どの試合も熱気あふれる試合で、随所にナイスプレー、ナイスファイトが見られました。応援していただいた保護者の皆様方、ありがとうございました。