青海中のあゆみ

「創造する学校」を目指した青海中の様子などを紹介しています。
いつも応援ありがとうございます。

  • 半田市スポーツ大会(バスケットボール女子の部)

    公開日
    2025/11/02
    更新日
    2025/11/02

    部活動

     昨日に続いて、半田市スポーツ大会のバスケットボール女子の部の試合が青山中学校の体育館で行われました。合同チームで出場しましたが、青海中の2名がよくチームをリードしました。準決勝では、青海中の1年生も出場しました。決勝は、南知多中学校と対戦し、50-44で勝ち、見事優勝しました。おめでとうございます。

  • 半田市スポーツ大会(バレーボール女子の部)

    公開日
    2025/11/02
    更新日
    2025/11/02

    部活動

    半田市スポーツ大会(旧半田祭)のバレーボール女子の試合が半田市体育館で行われました。クラブチームとしての参加が多い中、青海中は部活動として参加しました。初戦で、強豪のVC Verbinden知多(知多中部中を母体としたチーム)と対戦し、1-2で惜敗でした。チームで力を合わせて、よくがんばりました。いいプレーもたくさんありました。次につなげましょう。

  • 秋季常滑市中学生ソフトテニス大会(男子)

    公開日
    2025/11/02
    更新日
    2025/11/02

    部活動

     秋季常滑市中学生ソフトテニス大会の男子の部が、常滑中学校のテニスコートで行われました。全力でプレーして、見事優勝しま

  • 秋季常滑市中学生ソフトテニス大会(女子)

    公開日
    2025/11/02
    更新日
    2025/11/02

    部活動

     秋季常滑市中学生ソフトテニス大会 女子の部が常滑中学校のテニスコートで行われました。激戦を制して、見事優勝しました。おめでとうございます。

  • 青海中応援団による環境整備

    公開日
    2025/11/01
    更新日
    2025/11/01

    青海中応援団

     朝7時半から、青海中応援団による環境整備が行われました。今回は運動場のフェンスが倒れかかっているのを直したり、フェンスの蔓草(つるくさ)のからまりを取り除く作業を行ったりしました。参加者で協力して、広範囲にわたって30度ぐらい傾いていたフェンスに支柱を加えたり、ロープで補強したりして、直角になるように修繕しました。かなり大がかりな作業でした。お陰で、高台にある本校の運動場から素敵な町並みがよく見えるようになりました。

     応援団の皆様、保護者の皆様、誠にありがとうございました。皆様のご協力で子どもたちが気持ちよく過ごせる環境が整備されています。

  • 心に刻みたい言葉(18)

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/11/01

    心に刻みたい言葉

    『よい種をまけばよい実がなる。

    最善を尽くせば必ず酬いられる』

      カシオ電機創業者 樫尾忠雄氏


     何事も結果だけでなく、過程が大切です。一つ一つのことを大切に、丁寧によい種を蒔けば、よい芽が出ます。種を蒔き続けることで、いつかよい芽が出て、花を咲かせ、実を実らせます。まずは、種まきが大切です。日頃の積み重ねが、大きな力になります。


  • 進路説明会

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    3年生より

     3年生の生徒及び保護者と、1・2年生でご希望の保護者対象に進路説明会が行われました。校長のあいさつのあと、進路指導主事より進路選択や進路関係の手続く、日程等について説明がありました。その高校の先生方のお話もありました。最初に常滑高校の校長先生より、常滑高校や普通科、工業化の特色について説明がありました。次に、東海樟風高校より高校3年生(3名)による学校紹介と教務主任による学校紹介や入試制度等の説明がありました。足下の悪い中、ご参加ありがとうございました。青海中学校でも、子どもたちの大切な進路選択を全力で応援していきます。

  • 蓬莱の山の様子

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    1年生より

     1年生の国語の授業では,古典の学習をしています。竹取物語を読み、班ごとに「蓬莱の山の様子」をホワイトボードにかくことで、物語のイメージを膨らませようとしています。楽しそうに想像力を働かせています。

  • 合唱コンクールに向けて

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    1年生より

     合唱コンクールに向けて、どの学級も合唱を練り上げています。指揮者も、気付いたことを伝え、合唱を整えています。音楽教員や担任もアドバイスをして、子どもたちの力を引き出そうとしています。教室には、担任からの温かいメッセージも示されています。

  • 地域の方々との合同あいさつ運動

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    お知らせ

     朝、学校運営協議会と地域の皆様と生活委員会の合同のあいさつ運動が行われました。活気ある雰囲気で、あいさつが飛び交う朝になりました。ありがとうございました。地域の方々に見守られているのを感じます。

  • 委員会活動

    公開日
    2025/10/30
    更新日
    2025/10/30

    全学年

     後期の委員会活動も本格的に始まりました。それぞれの常時活動の確認を中心に、活動しました。

  • 舞台は出来上がりました

    公開日
    2025/10/30
    更新日
    2025/10/30

    全学年

     体育館のステージにもひな壇が設置されました。どの学級も、合唱が仕上がってきました。学校中に歌声が響き渡っています。授業後には、合唱コンクールの実行委員が運営のリハーサルを行っていました。

  • 朝の合唱練習

    公開日
    2025/10/30
    更新日
    2025/10/30

    全学年

     11/7の合唱コンクールに向けて、各学級とも練習に力が入ります。朝から、学校中に美しい合唱が響き渡っています。

  • おいしいムニエルを作ろう

    公開日
    2025/10/30
    更新日
    2025/10/30

    2年生より

     本日も、2年生の別の学級が家庭科の時間に調理実習を行いました。班で協力して、おいしいムニエル、粉ふきいも、キュウリの塩漬けを作り、盛り付けていました。おいしそうにでき、満足そうです。

  • 朝の見守り

    公開日
    2025/10/30
    更新日
    2025/10/30

    お知らせ

     10月30日。「0」のつく日ということで、地域の方が子どもたちが朝、登校する時間に通学路で立哨し、見守りをしてくださいました。いつもありがとうございます。子どもたちも元気よくあいさつをしていました。

  • シェイクアウト訓練

    公開日
    2025/10/29
    更新日
    2025/10/29

    全学年

     大規模地震発生時にその場に応じた身の安全が確保できるよう、シェイクアウト訓練を行いました。清掃時間でしたが、周りの状況をすばやく判断して真剣に取り組むことができました。

  • マレーシアについて学ぶ

    公開日
    2025/10/29
    更新日
    2025/11/01

    2年生より

     本日、マレーシアの学校に携わられていた山本様による講演が開かれました。マレーシアクイズを行う中で、生徒たちはマレーシアのことを学んでいきました。マレーシアは、マレー系69%、中華系23%、インド系7%、少数民族1%の多民族国家です。多民族国家ということで、さまざまな料理が食べられたり、豊かな文化を経験したりできるそうです。また、マレーシアの学校は、日本の学校とさまざまな点で異なっていることを知り、生徒たちは驚きの声をあげていました。最後に、お礼の言葉を伝えるとともに、マレーシアの生徒からの手紙を代表者が受け取りました。生徒たちは、大変嬉しそうでした。

  • 秋のアレンジメント

    公開日
    2025/10/29
    更新日
    2025/10/29

    お知らせ

     玄関には秋をイメージさせてくれるきれいなアレンジメントが飾られています。一つはカラスウリが入ったアレンジメント。もう一つはハロウィンのカボチャをイメージした植物。季節に応じた味わいのある飾りです。

  • 経済全体の調子である景気について理解しよう

    公開日
    2025/10/29
    更新日
    2025/10/29

    3年生より

     公民の授業で経済について考えていきました。まずは、個人で考え、考えたものをグループで共有していきました。その後、他のグループの考えを聞きに行く場面もありました。子どもにとっては難しい課題ですが、義務教育期に学ぶことは将来に生きてくると思います。

  • 来週の合唱コンに向けて

    公開日
    2025/10/29
    更新日
    2025/10/29

    2年生より

     合唱コンクールに向けての練習が熱を帯びてきました。子どもたちの先週からの成長ぶりに驚かされました。時間の合間には、パートごとに話し合う様子が見られました。チームで心を1つにして臨んでいきましょう。