-
2年生学年集会
- 公開日
- 2025/03/21
- 更新日
- 2025/03/21
2年生より
年度末の学年集会が行われました。2年生では、学年の教員からの話がある前に、学年みんなでがんばった「3年生を送る会」の動画を見て、振り返りを行いました。
-
学年合唱「正解」
- 公開日
- 2025/03/18
- 更新日
- 2025/03/18
2年生より
+2
2年生では、進路説明会の後、保護者の皆様に「正解」という曲の学年合唱を披露しました。1年間で、また大きく成長した姿をご覧いただくことができました。
-
トーチトワリングの発表
- 公開日
- 2025/03/18
- 更新日
- 2025/03/18
2年生より
進路説明会の後、2年生では、以前「3年生を送る会」で行ったトーチトワリングを保護者の皆様に披露しました。見事な光の舞でした。
-
2年生進路説明会
- 公開日
- 2025/03/18
- 更新日
- 2025/03/18
2年生より
+1
2年生の進路説明会が行われました。2年生の生徒と保護者の皆様に、前半は進路指導主事から進路選択の概要をご説明しました。後半は(株)デンソー人事部の神谷様より、「就職や進学において求められる人材について」という演題での講話をいただきました。これからどんな力を身に付けていったらよいかという本質的なお話もありました。本人の特性や興味に合った進路選択を進めていければと思います。
-
第2学年進路説明会(3/18)
- 公開日
- 2025/03/18
- 更新日
- 2025/03/18
2年生より
3月18日(火)に、本校の体育館で第2学年進路説明会が行われます。保護者受付は、13時25分からです。13時35分開始で15時頃終了を予定しております。お車は運動場にお停めて下さい。宜しくお願いします。
-
教職大学院の方に感謝する会
- 公開日
- 2025/03/15
- 更新日
- 2025/03/15
2年生より
+1
2年間、本校で教職大学院の実習を行った方にお礼の会を設けました。学年や全校のさまざまな活動もご支援もいただきました。ありがとうございました。
-
福祉施設の方々との交流
- 公開日
- 2025/03/15
- 更新日
- 2025/03/15
2年生より
+2
2年生では、地域の福祉施設を訪問し、交流をしました。感染症の関係で、代表者のみでの訪問と変更になりましたが、ウクレレでの演奏を録画した動画を披露したり、折り紙の花などをプレゼントしたりしました。施設の方々は大変喜んでみえました。
-
福祉施設の方々との交流2
- 公開日
- 2025/03/13
- 更新日
- 2025/03/13
2年生より
2年生と地域の福祉施設の方々との交流の様子です。
-
福祉施設の方々との交流1
- 公開日
- 2025/03/13
- 更新日
- 2025/03/13
2年生より
+1
2年生では、総合的な学習の時間に、地域の福祉施設を訪問し、交流する時間をもちました。当初は、クラスみんなでウクレレを演奏したり、合唱を披露したりする予定でしたが、先週感染症を患った生徒も一部いたため、大勢での訪問は控え、代表生徒のみが訪問し、学校で撮影した演奏の動画等を紹介しました。
-
最上級生に
- 公開日
- 2025/03/10
- 更新日
- 2025/03/10
2年生より
先週3年生が卒業して、2年生が最上級生になりました。落ち着いた雰囲気で、朝の読書に取り組んでいます。凡事徹底を意識しながら、1年後の進路選択に向けて準備を進めていきましょう。
-
福祉施設の方々との交流
- 公開日
- 2025/02/26
- 更新日
- 2025/02/26
2年生より
+3
2年生では、総合的な学習で、福祉施設へ訪問し、施設の方々と交流する活動にも取り組んでいます。先週と本日、近くの福祉施設(デイサービスきほく、デイサービスしろやま、赤い屋根、おいなぁとこなめ)に、子どもたちが作っただるまの折り紙などを届けながら、新春のあいさつに訪問したり、来月(3月)の訪問の依頼にうかがったりしました。笑顔で出迎えてくださり、訪問を喜んでくださいました。
※了承をいただき、写真も掲載させていただきます。
-
電磁誘導
- 公開日
- 2025/02/26
- 更新日
- 2025/02/26
2年生より
2年生の理科の授業では、電流の単元で、電磁誘導について学習しました。
-
ウクレレの練習が始まります
- 公開日
- 2025/02/21
- 更新日
- 2025/02/21
2年生より
2年生では、美術の時間に各自のウクレレにオリジナルのデザインを施し、次に音楽の授業でウクレレの演奏練習をし、最後は総合的な学習の時間に、地域の福祉施設を訪問して演奏する計画があります。目的をもって、教科横断的な学習に取り組んでいます。
-
クリップをつくろう
- 公開日
- 2025/02/19
- 更新日
- 2025/02/19
2年生より
2年生の美術の授業では、「オノマトペ(擬音語と擬態語)」を表すデザインづくりに取り組みました。それぞれに言葉を捉えて、感性豊かに作品づくりを楽しんでいました。次の作品づくりにつなげる段階的な活動とのことです。
-
先を見通した行動
- 公開日
- 2025/02/19
- 更新日
- 2025/02/19
2年生より
2年生のあるクラスでは、6限が特別教室で行う授業のため、6限後に掃除がスムーズにできるように、5限の後すぐにみんな机を移動してありました。先を見通した行動が、クラスみんなでできており、さすがです。
-
お別れの会
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
2年生より
この1ヶ月社会科の教科担任としてお世話になった教員とのお別れ会がありました。教員から生徒へのあいさつの後、生徒代表からもお礼のあいさつがあり、みんなからの手紙が渡されました。愛情をもって接してくださり、ありがとうございました。
-
学年合唱の練習
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
2年生より
2年生では、「3年生を送る会」に向けて、学年合唱をしているところを、学校運営協議会委員の方々にご覧いただきました。迫力ある学年合唱に、委員の皆様からは「とても感動した」というお声をいただきました。
-
2年生の持久走
- 公開日
- 2025/01/17
- 更新日
- 2025/01/17
2年生より
2年生の保健体育では、持久走を行っています。走っている間苦しい時間帯もありますが、走り終わった後の達成感がありました。走り終わった後の生徒には、清々しい表情がありました。
-
作者が伝えたいことは?
- 公開日
- 2025/01/16
- 更新日
- 2025/01/16
2年生より
2年生の美術の授業では、班ごとに美術作品を分担して、作者が伝えたいことを考え、言葉で表現する活動を行いました。作品の鑑賞には、タブレットも活用して、子どもたちは集中して楽しそうに活動に取り組んでいました。
-
ウクレレ作り
- 公開日
- 2025/01/10
- 更新日
- 2025/01/10
2年生より
2年生の美術の授業では、ウクレレ作りを行っています。完成したら、音楽の授業で練習して、総合的な学習の時間で福祉施設を訪問して演奏を披露しようとしています。教科を越えた横断的な学習が工夫されています。