青海中のあゆみ

「創造する学校」を目指した青海中の様子などを紹介しています。
いつも応援ありがとうございます。

2年生より

  • おいしいしょうが焼きを作ろう

    公開日
    2025/11/05
    更新日
    2025/11/05

    2年生より

     2年生家庭科の授業での調理実習の様子です。集中して、班で協力して取り組んでいます。楽しそうです。出来ぐらいも、とてもよいです。

  • 教師の温かいメッセージ

    公開日
    2025/11/05
    更新日
    2025/11/05

    2年生より

     担任や学年主任から温かい激励のメッセージが示されています。心がこもっています。

  • レタスの収穫

    公開日
    2025/11/05
    更新日
    2025/11/05

    2年生より

     2年生では、技術の栽培の授業で種から育てたレタスを収穫したレタスは、家庭科の調理実習で、しょうが焼きと一緒にお皿に盛り付けられます。技術と家庭科で連携した授業を行っています。

  • おいしいムニエルを作ろう

    公開日
    2025/10/30
    更新日
    2025/10/30

    2年生より

     本日も、2年生の別の学級が家庭科の時間に調理実習を行いました。班で協力して、おいしいムニエル、粉ふきいも、キュウリの塩漬けを作り、盛り付けていました。おいしそうにでき、満足そうです。

  • マレーシアについて学ぶ

    公開日
    2025/10/29
    更新日
    2025/11/01

    2年生より

     本日、マレーシアの学校に携わられていた山本様による講演が開かれました。マレーシアクイズを行う中で、生徒たちはマレーシアのことを学んでいきました。マレーシアは、マレー系69%、中華系23%、インド系7%、少数民族1%の多民族国家です。多民族国家ということで、さまざまな料理が食べられたり、豊かな文化を経験したりできるそうです。また、マレーシアの学校は、日本の学校とさまざまな点で異なっていることを知り、生徒たちは驚きの声をあげていました。最後に、お礼の言葉を伝えるとともに、マレーシアの生徒からの手紙を代表者が受け取りました。生徒たちは、大変嬉しそうでした。

  • 来週の合唱コンに向けて

    公開日
    2025/10/29
    更新日
    2025/10/29

    2年生より

     合唱コンクールに向けての練習が熱を帯びてきました。子どもたちの先週からの成長ぶりに驚かされました。時間の合間には、パートごとに話し合う様子が見られました。チームで心を1つにして臨んでいきましょう。

  • おいしいムニエルを作ろう

    公開日
    2025/10/28
    更新日
    2025/10/28

    2年生より

     2年生の家庭科の授業では、「おいしいムニエルを作ろう」という学習課題で、ムニエル、粉ふきイモ、キュウリの塩もみを作り、会食しました。きれいに調理して、嬉しそうに班ごとに会食しました。料理の腕が上がりました。

  • マット運動で技を磨く

    公開日
    2025/10/27
    更新日
    2025/10/27

    2年生より

     2年生のマット運動の様子です。課題を設定して、それそれが選択した技の練習をしています。プループ内で見合い、気付いたことを助言し合い、高め合っています。課題について、どう取り組めたかもタブレットに入力して、学習の振り返りもしっかりと行っています。研究授業としての行われたため、多くの教員が参観して、授業づくりについて考え合いました。本校では、質の高い授業づくりのために、教員も1人1研究授業で高め合っています。

  • 合唱祭に向けて心を一つに

    公開日
    2025/10/23
    更新日
    2025/10/23

    2年生より

     2年生の合唱練習の様子です。11/7の合唱祭に向けて、それぞれにクラスで団結して練習に励んでいます。

  • マット運動

    公開日
    2025/10/22
    更新日
    2025/10/22

    2年生より

     2年生の保健体育の授業の様子です。マット運動の学習に入りました。安全面も確認して、単元の流れを確認しています。前転、後転等の基本的な動きも確認し、次のステップにつなげています。集中して取り組んでいます。

  • プロの声楽家による合唱指導

    公開日
    2025/10/15
    更新日
    2025/10/15

    2年生より

     2年生の音楽の授業では、市の音楽家派遣事業で、知多地域で活躍されるプロのオペラ歌手を講師に招き、合唱指導をしていただきました。楽しい練習の中で、発声の仕方等を学び、みるみる合唱が上達していくのが感じられました。近藤先生ありがとうございました。最後は、指揮者の生徒が代表してお礼のあいさつをしました。

  • 社会科の授業

    公開日
    2025/10/14
    更新日
    2025/10/14

    2年生より

     社会科の授業では、「北陸・東海の農業にはどのような特色があるのか」をテーマに学びました。電子黒板を使ってダムの説明がされましたが、富山のダムでできた電力が関西に送られていることを知り、生徒たちは驚いていました。よい学びになっていました。

  • 担任からの心のこもったメッセージ

    公開日
    2025/10/08
    更新日
    2025/10/08

    2年生より

     朝、子どもたちが教室に行くと、担任からの心のこもったメッセージが黒板に書かれています。体育祭に向けて、学級でのまとまりが強まりつつあります。

  • 朝読の時間

    公開日
    2025/10/01
    更新日
    2025/10/01

    2年生より

     2年生の朝読書の時間も様子です。テスト週間のため、読書に限らず、テスト勉強をしてもよいことになっています。整然と落ち着いた雰囲気で取り組んでいます。さすがです。

  • 技能五輪モデル事業事前学習

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    2年生より

     技能五輪モデル事業の事前学習で、県庁より担当者の方が来られて、11月に訪問される方々との交流会の事前学習をしました。「技能五輪とは何か?」に始まり、訪問者の出身国の紹介、交流の仕方についての打合せなどがありました。本番は、11/13(木)午後実施される予定です。訪問者は、ナイジェリア、モロッコ、ボスニア・ヘルツェゴビナの留学生の方です。国際交流や職業について学ぶ貴重な機会になりそうです。

  • マレーシアの中学生とのオンライン交流(2年生)

    公開日
    2025/09/25
    更新日
    2025/09/25

    2年生より

     2年生の英語の授業では、マレーシアの中学生とオンライン交流を行いました。学年全体で交流し、青海中生からは給食や清掃など日本の中学校生活の紹介もありました。その後、自己紹介タイムやクエスチョンタイムがありましたが、国を超えて言葉や気持ちが通じる楽しさを実感していました。貴重な交流をコーディネートしてくださいました山本様ありがとうございました。そして、マレーシアの皆さん、貴重な交流ありがとうございました。

  • 技術家庭科の授業

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    2年生より

     2年生の家庭科の授業では、調理実習に向けて食物の学習をしています。1年生の技術の授業では、製作に向けて、生活の中での工夫を確認しています。よく集中して取り組んでいます。

  • オリジナルの扇子をデザインしよう

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    2年生より

     2年生の美術の授業では、オリジナルの扇子をデザインする学習を始めました。これまでの学習を生かして、どのように作品を作り出していくか楽しみです。

  • マレーシアの子どもたちへの返信

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    2年生より

     2年生の英語の授業では、マレーシアの子どもたちから届いた手紙(写真付き)に返信の手紙を書きました。一人一人ペアを決めて、これから交流をしていきます。時間を合わせて、リアルタイムのテレビ電話も行う計画があります。海外の人に対して、実際に英語を活用する機会にもなります。

  • リーフレタスを育てよう

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/18

    2年生より

     2年生の技術の授業では、栽培の授業でリーフレタスの栽培に挑戦しています。先日蒔いた種も発芽して、短期間でどんどん育っています。生長が楽しみです。