林間学校を終えて
- 公開日
- 2011/06/16
- 更新日
- 2011/06/16
学校行事
梅雨時に雨の心配もせず、予定された活動を順調にできた林間学校は、あまりないことです。本校は毎年6月の第2週か第3週に出かけていますので、一時的にせよ雨に降られることはあるものです。そういう意味ではとても幸運だったと思います。
岐阜県の付知の自然の中で貴重な体験をすることができた3日間でした。キャンプ場の前には川があり、その川に吊り橋がかけられています。時にはサルやシカの姿を見ることができるそうです。
十分な指導と準備をして出かけるのですが、3日間の引率に多少の不安はあるものです。共同生活をとおして、生徒自身が自分を律し、協力していくことが求められる場面がいろいろあります。また、キャンプ場での生活のルールを知り、行動していくことも求められています。さらには、とりわけ自然の中での生活は日常の生活よりもよりけがにつながりやすい場面に出合いやすいものです。そうした日常とは違った場面で、適切な行動がとれるのか、心身ともに健康が守れるのか、心配は尽きないものです。
しかし、生徒の活動の様子を見ていて、その不安が次第に消えていくのを感じました。5分前行動の徹底のおかげで集合時刻が厳守され、予定された活動が、遅れることなくスムーズにスタートすることができていたからです。また、林間学校の実行委員の企画、運営のもと、各活動が自主的に展開されていたからです。さらに、林間学校の心得である「しおりを見て行動する」「仕事はみんなで協力する」「事故防止に心がける」を常に意識した行動となっていたからです。
事前の指導と生徒たちの林間学校に対する思いがかみ合い、充実した3日間になるとともに、生徒たちの成長の様子を感じる林間学校となりました。
校長 岩橋 裕充