食の指導
- 公開日
- 2011/06/22
- 更新日
- 2011/06/22
1年生より
6月14日〜17日の学活の時間に常滑市の栄養士さんをお招きして、「食の指導」をしていただきました。1年生は「朝食の大切さを知ろう」と、脳を活発にするためには朝食が大事であること、望ましい朝食とはどんなものかを学びました。
〈生徒の感想〉
私はいつも、とにかく何か食べたら朝食を『しっかり』食べた気になっていました。それではダメできちんと栄養のバランスを考えなくてはならないと思いました。これからは『しっかり』朝食をとりたいです。
その日の学習後、学習プリントをもとに家庭でも朝食について話す機会を作ってもらいました。保護者の感想を載せさせていただきます。
〈保護者の感想〉
朝は、なかなか食べる時間もないので、具だくさんの味噌汁やスープを食べさせることで品数を増やしたいと思います。常備菜を作っておくと忙しい朝に便利なので、時間があるときに作るようにしたいです。毎朝、果物を食べさせているので、これからも続けていこうと思います。