-
【重要】常滑市内小中学校ホームページに掲載する写真について
- 公開日
- 2025/07/16
- 更新日
- 2025/07/16
お知らせ
学校ホームページに掲載する写真について、市教育委員会より以下のような通知がありました。
(現在のところ、本校(青海中)で問題があったわけではありません)
<R7.7.15付けの市教委通知>「日頃は本市の教育行政ならびに小中学校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。さて、各校ホームページは学校の教育活動を広くお知らせし、児童生徒の生き生きとした姿をお伝えすべく運営をしてまいりました。しかしながら、昨今、画像データの不正な利用や、許可のない転送など、心配な事案が全国的に問題となっております。そこで、本市では、小中学校のホームページに掲載する児童生徒の写真につきまして、個人を特定できるデータは利用しないこととします。犯罪を未然に防ぎ、健全なホームページの運営がなされるよう、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。」
このような通知を受け、本校では今後、生徒の顔が正面からアップではっきり分かるような写真を使用しないようにしたり、解像度を落としたりして、配慮をしていきますので、ご理解の程、お願い申し上げます。
〇学校のホームページで使用されている写真の加工や不正な利用は絶対にされないようにお願いします。
〇体育祭や合唱コンクール等の学校行事で、保護者の皆様が撮影される写真につきましても、SNS等での発信はご遠慮いただきますようにお願いします。
-
相談窓口の紹介
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
お知らせ
子どもたちが相談できる窓口を紹介します。心配なことや悩みがあれば、このような窓口も利用してみましょう。人に話してみると、解決につながったり、気持ちが楽になったりすることもあります。
※ウェブページの学校掲示&配付物にもリンクを貼ってあります。
-
タブレット端末持ち帰りに関する約束
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
お知らせ
常滑市の「タブレット端末持ち帰りに関する約束」を学校掲示板&配付物に掲載しました。夏季休業中は、タブレットを長期間家庭に持ち帰りますので、ルールや注意事項をよく確認しておきましょう。
-
本に親しもう
- 公開日
- 2025/07/14
- 更新日
- 2025/07/14
お知らせ
+1
授業後に、図書室で図書主任が講師になって、図書室の本の魅力について学ぶ自主研修がありました。本の魅力について再認識できました。子どもたちも夏休み前には、一人3冊本を借りられますので、大いに図書室を利用してほしいと思います。7/16には、作家、喜多川泰さんの講演も本校で行われます。楽しみです。
-
子どもフードドライブへのご協力に感謝
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
お知らせ
子どもフードドライブの活動が始まって、9日程が経過しましたが、随分寄付品が集まって来ました。ご協力ありがとうございます。この活動を通じて周りの人たちにも心が配れる青海中生が育ってくれたらと思います。
-
ミニ発表会「♪ふるさと」
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
お知らせ
1学期の音楽の授業で練習をしてきたハンドベルを披露してくれるというお知らせを聞いて、職員室にいた先生達が音楽室に駆けつけました。
先生のピアノ伴奏のもと、ハンドベルで「♪ふるさと」が披露されました。
真剣な表情で楽譜の音符を追いながら、一人で複数の音を担当する姿、演奏がうまくいくようにとなりの下級生に音を鳴らすタイミングをやさしく伝える姿など、これまでみんなで力を合わせてハンドベルの練習に取り組んできたことが伝わり、とてもすてきな発表会でした。綺麗で心のこもった演奏に、先生達から大きな拍手が送られました。 -
地域の皆様に見守られて
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
お知らせ
7月10日、「0」の付く日ということで、地域の皆様が通学路に立ち、子どもたちの登校を見守ってくださいました。ありがとうございました。地域の皆様からは、青海中の子どもたちはよくあいさつができるとお褒めの言葉をいただくことが多いです。
-
個人懇談会が始まりました
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
お知らせ
1学期個人懇談会の1日目でした。ご多用な中、ご来校いただき、ありがとうございます。限られた時間ですが、お子様の成長や今後の課題や目標などを話し合える時間はとても有意義です。家庭と学校が両輪となって、お子さんの成長を支え、導いていきたいと思います。今後ともよろしくお願いします。
学校にお越しの際は、学級掲示と共に中庭のリュウゼツランもぜひご覧下さい。資源回収にご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
-
資源回収にご協力をお願いします
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
お知らせ
7/7(月)から本校の資源回収が始まっています。7/11(金)まで行います。
「古紙、段ボール、牛乳パック、アルミ缶、古着」を集めています。ただし、古着については、7/11(金)のみの回収です。もしご自宅に、資源回収にご協力いただけるものがございましたら、運動場横のコンテナやその横までお願いいたします。
-
挑戦してみよう作品応募!
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
お知らせ
+5
調理室横の廊下には、この夏の作品応募のリーフレットや要項などの資料がたくさん設置されています。自分が応募できそうな、作品応募にぜひ挑戦してみましょう。手軽に取り組めるものもあれば、賞品もあるものもあれば、おもしろうそうなものがいっぱいです。いくつ挑戦しても構いません。賞状がもらえる人もたくさん出るとよいですね。
詳細は、クラスルームの生徒全体のフォルダでも見ることができます。子どもたちが見やすいように、担当者が工夫しています。本日の昼の放送でも紹介がありました。
-
リュウゼツラン(7月7日現在)
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
お知らせ
-
松明行列(虫送り)
- 公開日
- 2025/07/05
- 更新日
- 2025/07/05
お知らせ
+1
青海中校区の矢田地区虫送り(松明行列)が行われました。県の無形文化財でもある由緒ある行事で、巨大な藁の松明を掲げ、川沿いを大勢の人々が練り歩く光景は幽玄の世界そのものです。松明も長いものは4m程あります。今年も盛大に開催されました。五穀豊穣をお祈りします。
-
子どもフードドライブに寄付が集まり始めました
- 公開日
- 2025/07/05
- 更新日
- 2025/07/05
お知らせ
早速、子どもフードドライブに、メッセージカードと共に、ご寄付いただいた食料が入っていました。お気持ちが大変ありがたいです。自分の事だけでなく、周りの人へ目を向けて、ささやかな気遣いや心遣いが社会をよりよいものにしていくと思います。
-
開花が楽しみです!
- 公開日
- 2025/07/04
- 更新日
- 2025/07/04
お知らせ
中庭のリュウゼツランは、現在、このような姿です。
先週より、つぼみが大きくなっています。
開花が楽しみですね。
-
あいさつあふれる青海中
- 公開日
- 2025/07/04
- 更新日
- 2025/07/04
お知らせ
朝、生活委員会によるあいさつ運動が行われました。正門前と、昇降口に続く通路で、生活委員があいさつをしています。
笑顔であいさつを交わし合う習慣ができている青海中生は、とても気持ちがよいです。これからも、明るいあいさつがあふれる青海中でありたいです。
-
子どもフードドライブに食品が届きました。
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
お知らせ
昨日、子どもフードドライブの取組について、全校朝会で説明があり、本日の中日新聞朝刊の知多版に掲載されました。子どもフードドライブには、本日初めての食品が届きました。
-
子どもフードドライブの取組
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
お知らせ
子どもフードドライブの取組が始まったことが、7/3の中日新聞朝刊の知多版に掲載されました。
青海ボランティア隊のウェブページのリンクも本校のウェブページに作成しましたので、画面左下のリンクからご覧ください。
-
子どもフードドライブにご協力をお願いします
- 公開日
- 2025/07/02
- 更新日
- 2025/07/05
お知らせ
青海ボランティア隊と生徒会が連携して、子どもフードドライブの取組を始めます。まずは、7/2から7/18まで、そして夏休み明けは9/1から令和8年2月まで回収を行う予定です。ご協力をよろしくお願いします。
-
花のある学校
- 公開日
- 2025/07/01
- 更新日
- 2025/07/01
お知らせ
本校には、いつも花があふれています。花壇も本校のスタッフが心をこめて花を育てています。また、玄関にも季節にあった花が花瓶や鉢に飾られ、心を潤してくれます。以前、「美しいものを美しいと思えるあなたの心が美しい」という掲示を見たことがありますが、チーム青海のメンバーの協力で、そのような環境が保たれています。
-
昼の放送
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/30
お知らせ
昼の放送は、放送委員の生徒が工夫しています。リクエスト曲を流したり、クイズをしたり、給食の献立のミニ知識を紹介したりしています。放送室はエアコンがないため暑いので、扇風機を置いて、風を送るようにしています。
-
7/16(水)喜多川泰氏の教育講演会案内(再)
- 公開日
- 2025/06/29
- 更新日
- 2025/06/29
お知らせ
この記事にはアクセス制限が掛かっています
-
どこまで伸びるのだろう?
- 公開日
- 2025/06/27
- 更新日
- 2025/06/27
お知らせ
中庭のリュウゼツランがぐんぐん伸びて,成長しています。いったいどこまで伸びるのでしょうか?隣のカナリーヤシ(フェニックス)の高さを超えました。
-
リュウゼツラン成長日記
- 公開日
- 2025/06/26
- 更新日
- 2025/06/26
お知らせ
6/25の様子です。東京スカイツリーのようにぐんぐん伸び、高さは7mを超えたぐらいです。枝や黄色い花も少し付いてきました。いったいどこまで大きくなるのでしょうか?
-
いつもチーム青海のメンバーで
- 公開日
- 2025/06/26
- 更新日
- 2025/06/26
お知らせ
運動場の体育倉庫に、1~4の番号札をきれいに作り、設置しました。校務支援員が丁寧に作成しました。ドアには、本校のスタッフが昨年度、ピストグラムをデザインし、ペンキで塗ったものが、とても楽しそうな雰囲気です。どうしたらいい学校になるかいつもみんな(チーム青海のメンバー)で考えて、工夫しています。
-
期末テスト1日目
- 公開日
- 2025/06/25
- 更新日
- 2025/06/25
お知らせ
期末テスト1日目でした。朝、友達と登校してくる時には、テスト問題の予想や、難しい問題の確認などを話しながら来る子どもが多く、一生懸命な様子がよく分かります。
さて、そんな子どもたちを見守るように、玄関前の芝生や中庭では、螺旋状に回転して花を付けるねじ花が可憐に咲いています。万葉集にも出てくる花です。「芝付の 御宇良崎なる 根都古草 逢ひ見ずあらば 吾恋ひめやも」の根都古草(ねつこぐさ)がネジバナと言われているそうです。
-
常滑市交通安全協会からの感謝状
- 公開日
- 2025/06/24
- 更新日
- 2025/06/24
お知らせ
常滑市交通安全協会の総会が行われました。日頃より交通安全に尽力しているということで、感謝状を頂きました。これからも全校で交通安全に努めていきたいと思います。今年度は交通事故も起きていませんが、道を広がって歩行したり自転車走行したりしないように日頃より注意を呼びかけていきます。
-
体育館のエアコン取扱説明会
- 公開日
- 2025/06/23
- 更新日
- 2025/06/23
お知らせ
職員会議後、体育館に設置されたエアコンの取扱について、校務主任から説明があり、共通理解を図りました。7月から本格稼働の予定です。
-
着実に成長
- 公開日
- 2025/06/23
- 更新日
- 2025/06/23
お知らせ
中庭のリュウゼツランの成長の様子です。徐々に枝を出し、燭台のように広がってきました。満開が楽しみです。
-
地域の方々の見守り
- 公開日
- 2025/06/20
- 更新日
- 2025/06/20
お知らせ
「0」が付く日ということで、朝、地域の皆様が通学路に立ち、子どもたちの登校の安全を見守ってくださいました。ありがとうございました。子どもたちも地域の方々に元気よくあいさつをしていました。
-
あいさつ運動
- 公開日
- 2025/06/20
- 更新日
- 2025/06/20
お知らせ
朝、生活委員会によるあいさつ運動が行われました。正門前と昇降口に向かう前で、10分間という限られた時間ですが、みんなで協力して元気よくあいさつを呼びかけました。