-
感動の合唱コンクール(6)
- 公開日
- 2025/11/07
- 更新日
- 2025/11/07
学校行事
+2
音楽科の教員より、丁寧に指導好評もありました。結果発表では、どの学級もどきどきして結果を聞きました。最優秀賞の学級の皆さん、おめでとうございます。優秀賞の学級の皆さんも大変素晴らしい合唱でした。審査するのが心苦しいと感じるほど、どの学級も素晴らしかったです。
感動の内に、余韻を残して、合唱コンクールは成功裏に終わりました。どの学級も立派でした。指揮者、伴奏者、曲紹介の人もがんばりました。実行委員の人たちもお疲れ様でした。この経験は、きっと青海中生がこれから生きていく上での大きな心の糧になることだと思います。
保護者の皆様、ご来賓の皆様もありがとうございました。今後とも、青海中生の健やかな成長のために、家庭、地域、学校が手を携えて進んでいけたらと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
-
感動の合唱コンクール(5)
- 公開日
- 2025/11/07
- 更新日
- 2025/11/07
学校行事
+1
審査結果の集計の間、ティーチャーズ合唱団の合唱もありました。
「風になりたい」という曲を歌いました。3年生の職員は指揮をしたり、マラカスを振ったりして盛り上げました。途中からは大勢の生徒がスタンディングオベーションで拍手をして盛り上がったり、元気な生徒が数名ステージの上に上り一緒に歌ったりして盛り上がりました。笑顔で包まれました。
-
感動の合唱コンクール(4)
- 公開日
- 2025/11/07
- 更新日
- 2025/11/07
学校行事
+7
3年生の合唱の様子です。
3Aは「あなたへ」という曲を、3Bは「証(あかし)」という曲を歌いました。
さすが、最上級生で、見事な合唱に仕上げていました。聴いている観客の心に強く響く合唱でした。青海中での大きな行事を3年生がリードして創ろうという気合いも入っていました。場の雰囲気を創り出していました。甲乙つけがたい見事な合唱で、迫力がありました。音もしっかりとれていました。感動の合唱コンクールを創り上げていました。
-
感動の合唱コンクール(3)
- 公開日
- 2025/11/07
- 更新日
- 2025/11/07
学校行事
+5
2年生の合唱の様子です。
2Bは「キミのもとへ・・・」という曲を、2Aは「時を越えて」という曲を歌いました。
心が一つにまとまっており、団結の感じられる合唱でした。ハーモニーも美しく、音の響きが見事で、思いがしっかりと伝わってくるようでした。昨年度よりも、飛躍的にうまくなっています。両学級とも、ハイレベルな合唱でした。
-
感動の合唱コンクール(2)
- 公開日
- 2025/11/07
- 更新日
- 2025/11/07
学校行事
+1
合唱コンクールの1年生の発表の様子です。
1Bは「明日へ」という曲を、1Aは「空は今」という曲を合唱しました。歌の前には、思いのこもった曲紹介もありました。
初めての合唱祭とは感じさせない、勢いと素晴らしいハーモニーで、学級の強い団結も感じられました。来年以降も楽しみです。
本当によくがんばりました。
-
感動の合唱コンクール(1)
- 公開日
- 2025/11/07
- 更新日
- 2025/11/07
学校行事
合唱コンクールを開催しました。これまで各学級で、団結して創り上げてきた心のこもった合唱を披露しました。どの学級も練習の工夫と努力の跡が感じられる、各学級のカラーが出た素晴らしい合唱でした。保護者の皆様やご来賓の皆様もご参観ありがとうございました。各学級の合唱の発表の前には、全員で青海中応援歌と校歌を歌いました。
-
合唱コンクール当日
- 公開日
- 2025/11/07
- 更新日
- 2025/11/07
お知らせ
+3
11月7日(金)、午後から合唱コンクールを開催します。終日、学校公開日にもなっております。保護者の皆様やご来賓の皆様、他校の先生方のご来校をお待ちしております。
合唱コンクールの予定は以下のとおりです。(若干時間が変更になることもありますので、ご理解の程お願い申し上げます。) お車は、午前中から本校の運動場に駐車していただくことができます。
参観者受付 13:25~13:45 ※全学年をお聴きいただけます。途中で入場される場合は、曲の間で入場いただけます。
開会行事 13:50~14:00
1年生合唱 14:00~14:15
2年生合唱 14:20~14:35
3年生合唱 14:40~14:55
閉会行事等 15:00~15:40
-
さわやかな青空の下でのあいさつ運動
- 公開日
- 2025/11/07
- 更新日
- 2025/11/07
全学年
+3
朝、青海委員会があいさつ運動を行いました。さわやかな青空のもと、あいさつが飛び交う活気ある一日のスタートです。今日は、待ちに待った合唱コンクール当日です。
-
合唱コン実行委員による開閉開式のリハーサル
- 公開日
- 2025/11/06
- 更新日
- 2025/11/06
お知らせ
+1
授業後に、合唱コンクールの開閉開式のリハーサルを実行委員が行いました。明日がいよいよ合唱コンクール本番です。保護者の皆様やご来賓の皆様のご参観をお待ちしております。
-
3年と1年の合唱交流
- 公開日
- 2025/11/06
- 更新日
- 2025/11/06
全学年
+6
合唱コンクールを明日に控えて、1年生のあるクラスと3年生のあるクラスが、体育館で合唱交流を行いました。合唱をお互いに聴きあい、意見や感想も交換しました。1年生の子どもたちは3年生の合唱の奥深さに感動していました。交流会後には、一緒に記念写真を撮影しました。体育祭でできた黄団のつながりが大切にされています。思い出の1ページが増えました。
-
運動場での合唱練習
- 公開日
- 2025/11/06
- 更新日
- 2025/11/06
2年生より
運動場も合唱の練習の割り当て場所になっています。2年生が、外で声を遠くに届ける練習をしていました。外で響き合唱ならば、体育館では何倍も響きそうです。
-
脱穀(だっこく)に挑戦
- 公開日
- 2025/11/05
- 更新日
- 2025/11/05
全学年
+2
EF組では、今年度社会科の授業で米作りに取り組んできました。大きな衣装ケースで育ててきた稲も先日収穫して、本日脱穀(だっこく)を行いました。昔ながらの器具も、借用して本格的に作業を行いました。貴重な経験になりました。きっと今後、新米を試食してみると格別においしく感じることでしょう。農家の方のご苦労も分かったことでしょう。
-
歌声の響き渡る学校
- 公開日
- 2025/11/05
- 更新日
- 2025/11/05
3年生より
3年生のあるクラスは、授業後、階段で合唱練習をしました。歌声が反響し、学校中に響き渡りました。歌っている3年生も心地よさそうでした。歌詞の心に響きます。屋外で練習しているクラスもありました。
-
第2回学校運営協議会
- 公開日
- 2025/11/05
- 更新日
- 2025/11/05
お知らせ
+6
第2回学校運営協議会が行われました。全学級の授業参観のあと、今年度の取組や次年度の教育課程の改訂等について報告や確認がありました。1年生では合唱コンクールのリハーサルも行っていたため、保護者の方々と一緒に学校運営協議会委員の方々にもご覧いただきました。貴重なご意見ありがとうございました。
-
おいしいしょうが焼きを作ろう
- 公開日
- 2025/11/05
- 更新日
- 2025/11/05
2年生より
+3
2年生家庭科の授業での調理実習の様子です。集中して、班で協力して取り組んでいます。楽しそうです。出来ぐらいも、とてもよいです。
-
学校公開日(1日目)
- 公開日
- 2025/11/05
- 更新日
- 2025/11/05
お知らせ
学校公開日の1日目でした。保護者の皆様、校区の小学校の先生方、高校の先生方、ご参観ありがとうございました。PTAの活動としての制服リユース販売も行っています。
次回の公開日は、11月7日(金)です。午前は授業公開、午後は合唱コンクールです。ご参観をお待ちしております。
-
合唱練習
- 公開日
- 2025/11/05
- 更新日
- 2025/11/05
1年生より
+1
子どもたちと担任で力を合わせて、合唱を創り上げています。
-
教師の温かいメッセージ
- 公開日
- 2025/11/05
- 更新日
- 2025/11/05
2年生より
担任や学年主任から温かい激励のメッセージが示されています。心がこもっています。
-
縦割り合唱交流
- 公開日
- 2025/11/05
- 更新日
- 2025/11/05
全学年
+7
朝の合唱練習で、1年生のあるクラスと3年生のあるクラスの合唱交流が行われました。前半は、3年生の合唱を1年生が聴き、感想を述べ、後半は1年生が合唱を披露して、3年生が感想やアドバイスを述べる形で交流会が行われました。先月の体育祭での団結がここにも生かされています。異学年交流が進み、先輩が後輩をリードする姿が素晴らしいです。3年生の合唱を聴き、思いが伝わってくる迫力のある歌声に1年生は驚いていました。きっとよい刺激になったと思います。
-
レタスの収穫
- 公開日
- 2025/11/05
- 更新日
- 2025/11/05
2年生より
2年生では、技術の栽培の授業で種から育てたレタスを収穫したレタスは、家庭科の調理実習で、しょうが焼きと一緒にお皿に盛り付けられます。技術と家庭科で連携した授業を行っています。