青海中のあゆみ

「創造する学校」を目指した青海中の様子などを紹介しています。
いつも応援ありがとうございます。

  • キャリアスクールプロジェクト講演会

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    全学年

     キャリアスクールプロジェクトの一環として、宝石油機工株式会社取締役の山内様を講師に迎え、講演会を行いました。全校生徒でお話をうかがい、将来、社会に出たときに、必要となる力や姿勢等について学びました。講師の方の会社のご説明の後、対話型のご講演で、子どもたちと一緒にテーマについて考えました。社会に出る前に今から身に付けておくべき力として、「コミュニケーションの力」を挙げられ、特に3つのことを強調されました。一つ目は、「自分から大きな声で挨拶できること」、次に「身だしなみ」、そして、「人の話を聴ける・自分の思いを話せる=対話ができること」をお話しされました。

     事前に(講演の前に)、子どもたちには、自分が考える「将来社会に出たときに大切になる力」を考え書かせておき、それから講演を聴かせることで、考えをもって講演を聴き、自分の考えと比較できるようにしました。その分、理解も深まったと思います。

     社会人としてのマナーも教えてくださり、大変分かりやすいご講演で、有意義な学びの時間となりました。

     講師の山内様、ありがとうございました。

  • 特別支援学級交流会

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    全学年

     青海中学校区の特別支援学級交流会が、三和小学校で行われました。青海中のこどもたちも、市のバスに乗って出かけ、3校で交流をしました。さすが中学生で、小学生の子どもたちの手を引いてサポートしたり、優しく説明したりしていました。笑顔いっぱいの楽しい交流会になりました。

  • 南駐車場の看板がリニューアル

    公開日
    2025/11/19
    更新日
    2025/11/19

    お知らせ

     青海中学校の南駐車場の看板がリニューアルされました。周りの草を刈り、看板はきれいに作り直されたものが付けられ、以前のものとは見違えるものになっています。ぜひ、青海中の南駐車場をご利用の際には、ご覧ください。

  • 中学校で初めての書写の学習

    公開日
    2025/11/19
    更新日
    2025/11/19

    1年生より

     1年生の国語では、初めての書写の学習が行われました。1回目ということで、教科担任から丁寧な説明があり、生徒たちは集中して話を聞いていました。いざ、書き始めると整然とした静けさの中で、一筆一筆慎重に書いている生徒たちの姿が印象的でした。1回目とは思えないくらい上手に書いている生徒もいました。

  • 期末テストが終わり、ここからがスタート!

    公開日
    2025/11/19
    更新日
    2025/11/19

    全学年

     朝、校内を回ると担任教師からの温かいメッセージが黒板に書かれていました。3つの黒板に共通することとして、期末テストが終わりこれで終了ではなく、これからの日々をさらに大切にしてほしいという思いが込められています。テストの点数を見て、そこで止まっていては成長はありません。その結果をもとに、これまでの日々を振り返り、向上心をもって生活し続けてほしいと思います。

  • 故事成語を楽しく学ぶ

    公開日
    2025/11/19
    更新日
    2025/11/18

    1年生より

     1年生の国語の授業では、「今に生きる故事成語に親しもう」というテーマで、故事成語を表す場面の絵を描き、掲示しました。自分事として、意味を捉える工夫がなされています。子どもたちの発想は豊かです。

  • 少年を守る会による立哨

    公開日
    2025/11/18
    更新日
    2025/11/18

    お知らせ

     子どもたちが下校するタイミングで、少年を守る会などの方々が、正門で立哨をしてくださいました。子どもたちも寒さに負けず、地域の皆様に元気よくあいさつしていました。地域の見守りいつもありがとうございます。

  • 秋の深まり

    公開日
    2025/11/18
    更新日
    2025/11/18

    お知らせ

     昨日よりも5~7℃ほど、気温も下がり、冷え込んだ一日となりました。2学期期末テスト最終日でした。青海中生は、それぞれに一生懸命がんばっている様子が伝わってきました。

     中庭では、紅葉が紅葉して鮮やかです。晩秋の一光景です。

     玄関には本校のスタッフが、クリスマスをイメージしたアレンジを飾ってくれました。優しさが伝わってきます。2学期の登校日もあと1ヶ月と少しとなりました。インフルエンザの罹患も少し出ていますが、現在のところあまり多くはありません。うがい・手洗い・換気で予防していきましょう。

  • 矢田区秋祭(新嘗祭)

    公開日
    2025/11/16
    更新日
    2025/11/16

    校長より

     11月16日(日)に、さわやかな秋晴れの下、矢田区の秋祭(新嘗(にいなめ)祭)が行われました。小学生の見事な巫女舞もありました。五穀豊穣に感謝する伝統ある祭礼です。地域の皆様が伝統を大切にされ、自然の恵みに感謝されているお姿に敬意を表します。

     この温かい地域で育つ子どもたちも清純に育っていくことでしょう。祭礼後に、青海中生の健やかな成長と幸せも祈願してきました。

  • 心に刻みたい言葉(20)

    公開日
    2025/11/15
    更新日
    2025/11/15

    心に刻みたい言葉

    「努力すれば報われるって、ずっと信じてきたんだ」


    「運命よ、そこをどけ、俺が通る」

     

         マイケル・ジョーダンの言葉


     マイケル・ジェフリー・ジョーダンは、アメリカ合衆国の元プロバスケットボール選手で、「史上最高のバスケットボール選手」とか「バスケットボールの神様」と呼ばれた選手です。

     天才と言われる一方で、実は苦労も多く、努力の人で、強い意志をもって努力をして、運命を切り拓いてきた一流の選手と言われています。心に響く数々の力強い名言を残しています。ジョーダンの生き方は、私たちに大きなエネルギーを与えてくれます。

  • 聴き取ったこと、感じたことを鑑賞しよう

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    1年生より

     1年生の音楽の授業では、「魔王」の鑑賞を行いました。鑑賞のポイントを事前に確認したことで、各自集中して活動を行っていました。1人1人タブレットで、魔王を聴きながら、気付いたことをまとめていきました。発言者の顔を見て話を聞く意識があり、温かい雰囲気になりました。

  • マット運動で難しい技にチャレンジ!

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    1年生より

     授業始めの教師からの話の場面では、生徒たちが真剣な眼差しで話を聞いていました。グループに分かれての練習では、難しい技に挑戦しようとする生徒たちがたくさんいて、見ていてワクワクしました。失敗しても、何度も繰り返し練習する姿が輝いていました。

  • テストに向けて

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    全学年

     来週のテストに向けて、英語の授業に一生懸命取り組んでいました。音も立てず、声も出ず、集中した様子が、伝わってきました。テストでは、学習した成果が出てほしいと思います。

  • 技能五輪モデル事業(One School One Country) (4)

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    2年生より

     留学生の方々からの感想の発表もあり、プレゼント交換もありました。それぞれの国のデザインの缶バッジが記念にもらえました。代表生徒のお礼の言葉も英語でなされました。

     ただ、モロッコの留学生の方は、日本語もたいへん上手で、実は小学校1年生の頃から独学で、母国において日本語を勉強して話せるようになったとのことでした。そのきっかけは日本のアイドルを好きになったことだそうです。

     最後に、みんなで記念写真を撮りました。解散後に、サインを個人的にもらいに来る生徒もいました。世界は一つ、心温まる交流になりました。

  • 技能五輪モデル事業(One School One Country) (3)

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    2年生より

     青海中生による歓迎の出し物のあとは、留学生による自己紹介と出身国の紹介がありました。プレゼンを用いて、モロッコやナイジェリアのことを紹介してくださいました。また、訪問に当たって、民族衣装もご準備いただき、披露してくださいました。

     その後は、交流タイムを行いました。お二人のお名前に漢字を当てはめたらどうなるかを班で考え、意味を説明しながら披露しました。留学生の方は、どの漢字にも喜び、嬉しそうでした。

  • 技能五輪モデル事業(One School One Country) (2)

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    2年生より

     2年生は、モロッコとナイジェリアの留学生の方を歓迎して、合唱やダンスを披露しました。心のこもった歓迎に、留学生の方々は喜んでいました。青海中の代表生徒は、堂々と英語で歓迎の言葉を述べました。さすがです。

  • 技能五輪モデル事業(One School One Country) (1)

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    2年生より

     技能五輪あいち2028のための、「One School One Country」の事業が青海中で行われました。愛知県の代表としては、市内の中学校では、青海中がこの事業に取り組みました。モロッコとナイジェリアの留学生の方を迎え、交流をしました。2028年には、市内の全小中学校も交流先の国を決めて、交流する案もあるそうです。2年生の生徒が、持ち味を生かして、交流を楽しみました。

     写真は、交流会前の打合せの様子です。

  • 百人一首

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    全学年

     E組では、国語の時間に百人一首の学習をしました。教員が上の句を読み、子どもたちが下の句を思い出したり、読んだりしてカルタを取っていました。楽しく学習しています。

  • テニスコートに雪?

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    お知らせ

     テニスコートが雪が積もったように真っ白になっています。これは雑草を防ぐ「ニガリ」です。テスト週間で、部活や夜間のクラブ活動もしばらくないため、ソフトテニス部顧問などが協力して、テニスコートに散布しました。これで雑草がどんどん生えるのを、安全に防ぐことができます。

  • かぜ等の予防のために

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    全学年

     世間でもインフルエンザが流行して、学級閉鎖をする学校も増えています。本校では、現在のところインフルエンザの感染はわずかしかいませんが、継続して予防に努めていきます。資源回収の収益金を活用して、保健室には、新たに空気清浄機を購入して設置しました。また、各教室でも本日より加湿器の使用を開始しました。教室の換気にも気を付けています。

     家庭でもうがいや手洗いをして、かぜやインフルエンザ等の予防に努めていきましょう。