沿革 s62-h6
- 公開日
- 2011/10/05
- 更新日
- 2011/10/05
沿革
昭和62年度
・山本弥校長着任(4/1)
・知多地方中学校体育大会(7/21)
※剣道部女子2位 卓球部女子個人3位
水泳部女子個人3位 バスケット部女子3位
・愛知県中学校総合体育大会(7/31)
※剣道部女子、卓球部女子個人、水泳部女子出場
・愛知県吹奏楽コンクール知多地区大会(8/8)
※銀賞
・国鉄民営化、JRに。(4/1)
・利根川進氏、ノーベル生理学・医学賞受賞(10/12)
・青函トンネル開通 (3/13)
昭和63年度
・30周年記念航空写真撮影(6/20)
・パソコン設置(9/24)
・知多地方中学校体育大会(7/21)
※バスケット部女子優勝 バスケット部男子3位 剣道部女子2位
・愛知県中学校総合体育大会(8/2)
※剣道部女子3位 バスケット部女子出場
・東海中学校総合体育大会(8/9)
※剣道部女子参加
・全国卓球大会(11/21)
※卓球部参加
・瀬戸大橋開通(4/10)
・ソウルオリンピック開幕(9/17)
・昭和天皇崩御(1/7)
・公立高校の複合選抜入試が始まる。(3/9)
平成元年度
・「ソーラー時計」設置(3/8)
※卒業記念として
・知多地方中学校体育大会(7/21)
※バスケット部男子優勝 剣道部男子3位 卓球部男子3位、女子3位
卓球部女子個人準優勝
・愛知県中学校総合体育大会(8/3)
※卓球部女子個人5位(東海大会へ出場)
バスケット部男子参加
・東海中学校総合体育大会(8/10)
※卓球部女子個人参加
・名古屋デザイン博開幕(7/15)
※10/19に全校生徒で見学
平成2年度
・常滑警察、交通安全協会より、交通 安全表彰を受ける。(5/21)
・知多地方中学校体育大会(7/21)
※バスケット部男子3位 バスケット部女子3位 サッカー部3位
・吹奏楽コンクール知多地区予選(7/29)
※銀賞
平成3年度
・1年宿泊体験(4/14)
※この年から美浜少年自然の家にて1泊2日で実施
・運動場改修工事完了(9/7)
※暗きょ排水とグリーンサンドにより機能向上
・第1回学校祭(10/8)
※この年から、「学校祭」として3日間開催
・石彫「青い海と太陽」設置(3/4)
※杉本準一郎氏の作品を太陽の庭に設置
・小中学校生徒指導推進事業の委嘱(4/1)
・知多地方中学校体育大会(7/22)
※サッカー部2位 バスケット部女子3位
・雲仙普賢岳で大火砕流(6/3)
平成4年度
・高橋昭彦校長着任(4/1)
・バルセロナオリンピック開幕(7/25)
・学校週5日制開始(9/12)
※まだ完全実施ではなく、月1回第2土曜が休みになる。
・毛利衛氏、スペースシャトルエンデバー号で宇宙へ。(9/12)
平成5年度
・コンピュータ室完成(8/31)
・愛知県社会福祉協力校委嘱(4/1)
・知多地方中学校体育大会(7/21)
※ソフトテニス部優勝
・交通事故無事故表彰(10/22)
※5年間の無事故による表彰
・Jリーグ開幕(5/15)
平成6年度
・ふるさとクリーンクリーン活動開始(5/30)
※現在も続けている地域清掃活動。当時は年2回実施していた。
・わかしゃち国体
※炬火リレーに生徒代表参加(10/25)
※炬火のトーチは玄関のガラスケース内に保管。
※開会式に吹奏楽部出演(10/30)
・名古屋空港で航空機墜落事故(4/26)
・大江健三郎氏、ノーベル文学賞受賞(10/13)
・阪神淡路大震災(1/17)
・地下鉄サリン事件(3/20)