IMG_3425.jpg

青海中のあゆみ

「創造する学校」を目指した青海中の様子などを紹介しています。
いつも応援ありがとうございます。

  • PTAより9・資源回収の報告について

    公開日
    2022/01/31
    更新日
    2022/01/31

    PTAより

    画像はありません

    12月に実施した資源回収では、皆様にたくさんのご協力をいただき、誠にありがとうございました。会員の皆様には、1月20日付けでお礼の文書が出されておりますが、内訳等についてお伝えさせていただきます。
    <回収物・重さ>
     ダンボール30kg
     新聞1350kg
     雑誌890kg
     ダンボール850kg
     ウエス140kg
     アルミ缶70kg
     牛乳パック100kg
     エコキャップ41kgでした。

    収益金は、回収業者(13,630円)+市報奨金(13,720円)=27,350円でした。
    ご協力ありがとうございました。

  • 1月31日 石瀬橋方面

    公開日
    2022/01/31
    更新日
    2022/01/31

    お知らせ

    新しい道ができてきました。

  • 1月28日 ギターを弾く

    公開日
    2022/01/28
    更新日
    2022/01/28

    2年生より

     すぐに覚えて弾ける生徒たちです。ファソラシ・・と音が出ています。ますます弾きたくなりますね。

  • 1月28日 ギターを弾く

    公開日
    2022/01/28
    更新日
    2022/01/28

    2年生より

     2年生の音楽では、ギターを弾いていました。ギターの弾き方を学び、実際に音を出していきました。

  • 1月28日 ALTと一緒に

    公開日
    2022/01/28
    更新日
    2022/01/28

    2年生より

     2年生の英語の授業です。ALTとゲームをして、最後まで勝ち残った生徒がいました。3名です。その友達に対して自然と拍手をしている生徒がいました。学級っていいなあと思いました。

  • 1月28日 石瀬橋方面

    公開日
    2022/01/28
    更新日
    2022/01/28

    お知らせ

    週末になりました。

  • 1月27日 災害について学ぶ

    公開日
    2022/01/27
    更新日
    2022/01/27

    2年生より

     2年生の保健体育の授業です。災害について学んでいました。教師が作成したスライドを見て、熱心にメモをとる生徒が多かったです。いざというときに、安全な行動がとれるようにしたいものです。

  • 1月27日 考えをもつ

    公開日
    2022/01/27
    更新日
    2022/01/27

    1年生より

     1年生の国語の授業です。教師の質問に対して、自ら進んで手を挙げる生徒がいました。すばらしい。それによって、聞いている人たちが自分の考えと比べてどうかと考え、自分の考えを深めることができます。

  • 1月27日 陶芸体験

    公開日
    2022/01/27
    更新日
    2022/01/27

    お知らせ

    今日は、常滑ストアの鯉江と竹内さんにお越しいただき、陶芸体験でお茶わんをつくりました。オリジナルなお茶わんができて、みんな、うれしそうでした。このマイお茶わんでごはんを食べるのが楽しみです。

  • 1月27日 青海山、金山方面

    公開日
    2022/01/27
    更新日
    2022/01/27

    お知らせ

    今日も少しだけ寒さが緩んだ感じです。

  • 1月26日 ステンドアート

    公開日
    2022/01/26
    更新日
    2022/01/26

    3年生より

     3年生の美術の授業です。美しいデザインをさらにステンドアートで美しく表現します。黒の縁取りや3色しかない色を混ぜて新しい色を作り出すところが難しそうです。

  • 1月26日 てきぱきと

    公開日
    2022/01/26
    更新日
    2022/01/26

    2年生より

     2年生の理科では、理科室で電流が磁界から受ける力について調べていました。できぱきと実験の準備をして開始します。仕事を分担して進めているところが、さすがです。

  • 1月26日 人物を読み取る

    公開日
    2022/01/26
    更新日
    2022/01/26

    2年生より

     2年生の国語は「走れメロス」に入っていました。メロスや王の人物像を読み取ります。人物像が分かるところに印をつけて発表していきました。

  • 1月26日 ドキドキが止まらない

    公開日
    2022/01/26
    更新日
    2022/01/26

    1年生より

     1年生の道徳の授業です。教室のドアを開けると、にこにこしている生徒がいました。教材名は「チョコの行方」。なるほどなあと思いました。あの後の話し合いが気になりながら教室を去りました。続きはどうなったのでしょうか。

  • 1月26日 スペシャルゲスト

    公開日
    2022/01/26
    更新日
    2022/01/26

    1年生より

     本物から学び、本物に触れる。すばらしい時間を過ごすことができました。講師の先生方、昨日からの準備、そして本日と大変お世話になりました。ありがとうございました。

  • 1月26日 スペシャルゲスト

    公開日
    2022/01/26
    更新日
    2022/01/26

    1年生より

     友達と交代しながら琴を弾きました。いい音色です。

  • 1月26日 スペシャルゲスト

    公開日
    2022/01/26
    更新日
    2022/01/26

    1年生より

     1年生の音楽は、スペシャルゲストをお招きしての授業です。常滑市音楽家派遣事業で琴と尺八の先生に来ていただいて、生演奏を聴いたり、琴を体験したりしました。

  • 1月25日 最後の授業

    公開日
    2022/01/25
    更新日
    2022/01/25

    3年生より

     3年生の技術の授業です。なんと今日が最後の授業ということを聞き、コンピュータ室まで走りました。生徒たちは、自分の課題について調べ、まとめていました。こうやって、一つずつ終わっていくのですね。さみしい感じです。

  • 1月25日 興味津々

    公開日
    2022/01/25
    更新日
    2022/01/25

    2年生より

     2年生の理科の授業です。まっすぐな導線の磁界について調べていました。実験方法の確認・実験・結果の考察です。残念ながら、実験は動画でしたが、結果が明らかに分かりました。動画が流れる時間帯は、だれも動いていません。ピタッと止まって、電子黒板に注目していました。

  • 1月25日 時間を区切って

    公開日
    2022/01/25
    更新日
    2022/01/25

    2年生より

     2年生の英語の授業です。ペアになり、一つずつ、きちんとできているか確認していきます。短い時間にして、メリハリをつけていました。しっかり声が出ていて感心しました。