IMG_3425.jpg

青海中のあゆみ

「創造する学校」を目指した青海中の様子などを紹介しています。
いつも応援ありがとうございます。

  • 開花が楽しみです!

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    お知らせ

    中庭のリュウゼツランは、現在、このような姿です。

    先週より、つぼみが大きくなっています。

    開花が楽しみですね。

  • あいさつあふれる青海中

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    お知らせ

    朝、生活委員会によるあいさつ運動が行われました。正門前と、昇降口に続く通路で、生活委員があいさつをしています。

    笑顔であいさつを交わし合う習慣ができている青海中生は、とても気持ちがよいです。これからも、明るいあいさつがあふれる青海中でありたいです。



  • 子どもフードドライブに食品が届きました。

    公開日
    2025/07/03
    更新日
    2025/07/03

    お知らせ

     昨日、子どもフードドライブの取組について、全校朝会で説明があり、本日の中日新聞朝刊の知多版に掲載されました。子どもフードドライブには、本日初めての食品が届きました。

  • 福祉に関わる講演会

    公開日
    2025/07/03
    更新日
    2025/07/03

    1年生より

     1年生では、総合的な学習の時間に福祉に関わる講演会を受講しました。市役所の方1名と訪問看護ステーションきずなの方々2名に来ていただき、講演を行っていただきました。「自助」「互助」「共助」「公助」についての話を聞いているとき、初めて聞いた言葉もあり生徒たちは真剣な表情で聞いていました。また、「地域包括ケアシステムの一員として、今、これから自分にできることは何でしょう」という問いに対して、一生懸命考えプリントに記入しました。そして、多くの生徒たちが発表することができました。大変貴重な学びになったと思います。

  • 暑中見舞いを書こう

    公開日
    2025/07/03
    更新日
    2025/07/03

    全学年

     国語の授業では、お世話になった人に対して暑中見舞いを書きました。みんな丁寧な字で、集中して書くことができました。

  • 幼児にふさわしい遊びとは?

    公開日
    2025/07/03
    更新日
    2025/07/03

    3年生より

     3年生の家庭科では、幼児ふさわしい遊びとはどのような遊びかを考えました。幼少期の遊びをグループで話し合い場面では、生徒たちはとても和やかな雰囲気で話し合いが進みました。とても温かい空気の中、授業が進んでいきました。

  • 1学期を振り返ろう

    公開日
    2025/07/03
    更新日
    2025/07/03

    1年生より

     入学してから3ヶ月が過ぎ、1年生では入学してからの自分のがんばりを振り返っていました。学習面・生活面の様々な項目について、自分自身の様子を振り返りました。全員が一生懸命記入していましたので、1年生のこれまでのがんばりが伝わってきました。

  • 理科の学習:遺伝について

    公開日
    2025/07/03
    更新日
    2025/07/03

    3年生より

     3年生の理科の授業では、遺伝について学びました。「なぜ、減数分裂が起こるのか」を始め、「なぜ」を大切にした授業が行われていました。

  • 子どもフードドライブの取組

    公開日
    2025/07/03
    更新日
    2025/07/03

    お知らせ

     子どもフードドライブの取組が始まったことが、7/3の中日新聞朝刊の知多版に掲載されました。

     青海ボランティア隊のウェブページのリンクも本校のウェブページに作成しましたので、画面左下のリンクからご覧ください。

  • 子どもフードドライブ説明会(臨時朝会)

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    学校行事

     臨時の朝会が行われ、子どもフードドライブの取組について、生徒会役員から説明がありました。生徒会と青海ボランティア隊が連携して取り組みます。ご協力をお願いいたします。保護者の皆様には、依頼文書をホームアンドスクールでお送りしましたので、ぜひご覧ください。本日の説明会の様子は、中日新聞と市の広報の取材を受けましたので、後日紹介されると思います。

  • 子どもフードドライブにご協力をお願いします

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    お知らせ

    • 保護画像

    保護画像

    この記事にはアクセス制限が掛かっています

  • 心に刻みたい言葉(9)

    公開日
    2025/07/01
    更新日
    2025/07/01

    心に刻みたい言葉

     「チャンスをつかんで、自分を変える」

     これは、昨年度、本校の国際理解教育講演会で、全校生徒にお話をしてくださった山本由梨子さんが大切にされている言葉だそうです。今は、自信がなくても、チャンスを生かして、自分を成長させる。失敗を恐れずに、いろいろなことに挑戦してみるという意味が込められているそうです。ご自身も、そのようにいろいろなことに挑戦して、海外でも活躍できるようなたくましい自分になることができたと話してみえました。

  • 問題を発見して、課題を設定しよう

    公開日
    2025/07/01
    更新日
    2025/07/01

    2年生より

     2年生の技術の授業では、「問題を発見して、課題を設定しよう」という学習課題で、協働的な学習に取り組んでいました。班で意見を交わし、リーフレタスの栽培などを考え合う中で、課題解決の方法を学んでいました。

  • 化学変化を学び合う

    公開日
    2025/07/01
    更新日
    2025/07/01

    2年生より

     2年生の理科の授業では、「身のまわりの化学変化をクラスメイトから学ぼう」という学習課題で、協働的な学習に取り組んでいました。それぞれが自分の言葉で説明したり、友達の説明を聞いたりして、理解を深めています。振り返りの時間も大切に、工夫された授業を実践できています。

  • 米作りを学ぶ

    公開日
    2025/07/01
    更新日
    2025/07/01

    全学年

     EF組の教室前の廊下には、米作りの流れの掲示物があります。社会科の授業で取り組む米作りは、「米」を起点に社会生活まで幅を広げて、学習を深めることにつながることでしょう。

  • 裁縫を学ぶ

    公開日
    2025/07/01
    更新日
    2025/07/01

    1年生より

     1年生の家庭科の授業では,裁縫に取り組んでいます。生活に結び付いた一つ一つの技能を体験しながら、学んでいます。

  • 花のある学校

    公開日
    2025/07/01
    更新日
    2025/07/01

    お知らせ

     本校には、いつも花があふれています。花壇も本校のスタッフが心をこめて花を育てています。また、玄関にも季節にあった花が花瓶や鉢に飾られ、心を潤してくれます。以前、「美しいものを美しいと思えるあなたの心が美しい」という掲示を見たことがありますが、チーム青海のメンバーの協力で、そのような環境が保たれています。

  • 昼の放送

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/30

    お知らせ

     昼の放送は、放送委員の生徒が工夫しています。リクエスト曲を流したり、クイズをしたり、給食の献立のミニ知識を紹介したりしています。放送室はエアコンがないため暑いので、扇風機を置いて、風を送るようにしています。

  • ソフトボール

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/30

    2年生より

     2年生の保健体育の授業では、ベースボール型種目として、ソフトボールに取り組み始めました。中学校の保健体育の授業では、ゴール型、ネット型、ベースボール型の球技に順次取り組んでいます。柔らかく大きなボールを打てるように、バットだけでなく、ラケットも使えるように工夫しています。楽しそうに活動しました。

  • 部活動発表(激励会)(前半)

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/07/02

    全学年

     朝会で,夏の大会に向けて各部活動の抱負を発表する時間がありました。本日は、ソフトテニス部(男女)、野球部、地域活動部の発表がありました。それぞれこれまでの練習の成果を発揮して、「ベスト8に入れるようにがんばる」「一勝できるようにがんばる」「自己新記録を目指す」などの意気込みが発表されました。3年生によっては最後の大会です。体調を整え、力を発揮できるようにがんばってください。後半は来週の朝会で行います。

     発表の後には、全校で「青海中応援歌」を歌いました。