-
青海中応援団による環境整備3
- 公開日
- 2024/11/30
- 更新日
- 2024/11/30
校長より
青海中応援団の皆様のお陰で、普段手が届かないところもすっかりきれいになりました。誠にありがとうございました。野球部の皆さんもお手伝いありがとう。青海愛あふれる皆様のサポートに心より感謝申し上げます。最後は笑顔で記念写真を撮りました。(3人ほど写真に写らなかった皆さん失礼しました)
-
青海中応援団による環境整備2
- 公開日
- 2024/11/30
- 更新日
- 2024/11/30
校長より
今回の環境整備は、草が少ない時期であるので、防草シートを設置してみました。
-
青海中応援団による環境整備1
- 公開日
- 2024/11/30
- 更新日
- 2024/11/30
校長より
青海中応援団による環境整備が行われました。草刈り、防草シートの設置、側溝の清掃、樹木の剪定などを行ってくださいました。普段、整備ができないところを地域の皆様や保護者の皆様の力をお借りして、整備ができ、大変助かりました。野球部の生徒も手伝っていました。本当にありがとうございました。
-
青海中 紅葉ライトアップ
- 公開日
- 2024/11/30
- 更新日
- 2024/11/30
お知らせ
紅葉が見事な時期となりました。夜間、学校開放で運動場をサッカーチームが使ったり、テニスコートをテニス部が使ったりしています。その照明により紅葉がライトアップされ、味わいがあります。
-
福祉施設での交流会4
- 公開日
- 2024/11/29
- 更新日
- 2024/11/29
2年生より
2年生が地域の福祉施設に訪問し、交流した様子です。温かい交流が行われています。「地域のためにできること」をテーマに課題追究し、それを実践しています。
-
福祉施設での交流会3
- 公開日
- 2024/11/29
- 更新日
- 2024/11/29
2年生より
昨日に続き、2年生の別のクラスが地域の福祉施設を訪問し、高齢者の方々と交流をしました。本日は、「介護センター赤い屋根」と「おいなあとこなめ」の2カ所に分かれて訪問しました。合唱やアルトリコーダーの演奏を披露したり、職場体験の報告をしたりした後、入居者の方々とあやとりやトランプ等で交流をしました。「地域のためにできること」をテーマに課題追究した成果を実践しています。
-
わくわく理科教室2
- 公開日
- 2024/11/29
- 更新日
- 2024/11/29
1年生より
1年生のわくわく理科教室の様子です。発電用の資源の話題では、石炭の実物を回して、見合うこともできました。終了後も積極的に質問する子どもがいました。
-
わくわく理科教室1
- 公開日
- 2024/11/29
- 更新日
- 2024/11/29
1年生より
1年生では、わくわく理科教室が行われました。中部電力グループのでんきの科学館の方を講師に迎え、さまざまな発電方法について学びました。また、発電にかかわる資源はあと何年ぐらい持つのかについても学びました。
-
晩秋の風景2
- 公開日
- 2024/11/29
- 更新日
- 2024/11/29
お知らせ
校地内も、木々の色付きが鮮やかです。
-
晩秋の風景1
- 公開日
- 2024/11/29
- 更新日
- 2024/11/29
お知らせ
11月も最終週となり、ようやく木々が色づいてきました。晩秋ですが、紅葉が見頃です。
-
あいさつ運動2
- 公開日
- 2024/11/29
- 更新日
- 2024/11/29
全学年
生活委員会の生徒が、継続的にあいさつ運動をがんばっています。あいさつが自然にできる雰囲気ができてきています。「あいさつ」は、相手に心を開く第一歩。
-
あいさつ運動1
- 公開日
- 2024/11/29
- 更新日
- 2024/11/29
全学年
生活委員の生徒が、朝、正門前であいさつ運動を行いました。継続的に呼びかけをがんばっています。顧問の指導で大きな声を出せるように、声出しをしてからあいさつ運動をするなど工夫しています。
-
福祉施設での交流会2
- 公開日
- 2024/11/28
- 更新日
- 2024/11/28
2年生より
2年生では、地域の福祉施設(2カ所)に訪問し、職場体験の報告や合唱、リコーダー演奏の披露をし、入所されている方々との交流を深めました。高齢者の方々は、孫のような中学生と交流することで、とても喜んでいました。テーマである「地域のためにできること」を追究し、心温まる実践ができています。
-
福祉施設での交流会1
- 公開日
- 2024/11/28
- 更新日
- 2024/11/28
2年生より
2年生では、総合的な学習の時間に校区の福祉施設を訪問し、施設の方々と交流を深めました。夏の職場体験のまとめを発表したり、合唱やリコーダー演奏を披露したり、高齢者の方々とあやとりやけん玉などで交流をしたりしました。
-
防災学習2
- 公開日
- 2024/11/28
- 更新日
- 2024/11/29
3年生より
3年生の防災学習の様子です。クロスロードゲームで、災害時の行動について考え合ったり、カンパンを頂き非常食についても理解を深めたりしました。防災危機管理課や防災士の皆様、ありがとうございました。
-
防災学習1
- 公開日
- 2024/11/28
- 更新日
- 2024/11/29
2年生より
3年生では、市の防災危機管理課の方を講師に招き、防災学習を行いました。一昨日も能登半島で大きな地震が起こっています。災害に対する意識を高めています。講師の方々は、プレゼンを用いて災害の状況や対応について分かりやすく講義をしてくださいました。そのあと、こんな場面ではどうするかというケーススタディーとなる「クロスロードゲーム」を行いました。子どもたちは真剣に考えていました。教室には、担任が防災に関する書籍を置かれ、事前・事後に理解を深める工夫もしていました。
-
加湿器の設置
- 公開日
- 2024/11/28
- 更新日
- 2024/11/28
お知らせ
乾燥する季節になりましたので、保健委員会が各教室に加湿器を設置しました。風邪や感染症などの予防対策をしていきます。
-
劇団によるワークショップ2
- 公開日
- 2024/11/28
- 更新日
- 2024/11/28
1年生より
12月19日(木)に上演されるミュージカル(「あらしの夜に」)では、1年生の各学級数名の子どもたちが、一部劇団の方々と共に出演します。ただ、見るだけでなく、一緒に演じることも体験できる企画です。文化庁の「舞台芸術等総合事業」に応募して、この訪問を受けることができるようになりました。とても楽しみです。
-
劇団によるワークショップ1
- 公開日
- 2024/11/28
- 更新日
- 2024/11/28
1年生より
12月に本校で上演されるミュージカルの劇団の方が来校して、1年生にワークショップをしてくださいました。1年生の子どもたちは、全身を使って感情や指示されたことを表現する練習を楽しみながら行いました。
-
ソフトボール
- 公開日
- 2024/11/28
- 更新日
- 2024/11/28
1年生より
1年生の保健体育の授業では、特別ルールのソフトボールの活動をしています。スポンジ性の柔らかいソフトボールを使って、ゲームをしています。バットを使う生徒やテニスのラケット(学校の備品)を使う生徒さまざまです。運動に親しむ時間になり、楽しそうです。