IMG_3425.jpg

青海中のあゆみ

「創造する学校」を目指した青海中の様子などを紹介しています。
いつも応援ありがとうございます。

  • 5月31日 何を大切にしますか

    公開日
    2022/05/31
    更新日
    2022/05/31

    3年生より

     3年生の社会の授業です。「国民主権・基本的人権の尊重・平和主義の中から、一番大切にしたいものは何ですか」という質問に対して、理由を述べて答えていました。けれど、一つに絞ることは難しいです。私たちが生きていく上で、どれも大切だと考えます。どんな社会をつくっていくとよいのかを自分事として考えていました。

  • 5月31日 何回続く

    公開日
    2022/05/31
    更新日
    2022/05/31

    3年生より

     3年生の体育は、バレーボール。体育館が賑やかです。声を出して時間内に友達と何回続けることができるかに挑戦していました。体育の授業を重ねるごとに上達していました。

  • 5月31日 木材を知る

    公開日
    2022/05/31
    更新日
    2022/05/31

    1年生より

     1年生の技術の時間です。木材の名称について学習していました。木材の基礎知識として、木裏を覚えるときに、木の裏は「木裏」、先生は「木村」と言って教師が説明していました。ここは、笑うところ。思わず「ブフッ」と笑ってしまいました。面白かったら笑おう!

  • 5月31日 表示マークの意味

    公開日
    2022/05/31
    更新日
    2022/05/31

    1年生より

     1年生の家庭科では、既製服の表示マークの意味を学習していました。「△に上から×が書いてあるマークの意味は」「□の中に縦棒が中央にある、□の中に横棒が中央にあるマークの意味は」など、むかしむかし習ったことの無い表示マークがありました。でも、生徒たちは、今までの経験で答えていくのです。すごいと思いました。「△に×は、漂白をしてはいけない」「□の中に縦棒は、干し方を縦にする」「□に横棒は、セーターなどを横に干す」など、一緒に勉強した感じです。

  • 5月31日 完成を目指して

    公開日
    2022/05/31
    更新日
    2022/05/31

    3年生より

     3年生の国語では、スピーチ原稿を考えていました。2分間くらいで終わるように、600字以内で書きます。タブレットが有効に活用されている授業でした。

  • 5月31日 技法を学ぶ

    公開日
    2022/05/31
    更新日
    2022/05/31

    1年生より

     1年生の美術の時間です。髪の毛の塗り方、影のつけ方、顔と髪の毛の境目の塗り方など、どのように塗っていくとよいのかを教えてもらいます。そのテクニックを生かしながら、丁寧に塗っていきます。絵を見ていくと、教わったことを忠実に表そうと努力していることが分かります。

  • 5月31日 石瀬橋方面

    公開日
    2022/05/31
    更新日
    2022/05/31

    お知らせ

    雨が降ってましたが、薄日がさしてきました。

  • 5月30日 研究協議会

    公開日
    2022/05/30
    更新日
    2022/05/30

    お知らせ

     風水害避難訓練終了後、3時間目に行われた研究授業についての研究協議会が行われました。グループになって、よかった点、改善点などを話し合いました。どれだけ時間があっても大丈夫なくらい熱い話し合いが続きました。こうやって授業力アップを目指しています。

  • 5月30日 風水害避難訓練

    公開日
    2022/05/30
    更新日
    2022/05/30

    全学年

     5時間目終了後、風水害避難訓練を行いました。3年生は、教室で静かに待ち、教師の指示を聞きます。本番通り、机を廊下側に移動させるなど、しっかりできていました。帰宅報告までができれば完璧です。

  • 5月30日 研究授業3

    公開日
    2022/05/30
    更新日
    2022/05/30

    2年生より

     役になりきって、発表してくれたペアがいます。どのペアも手振りがあり、表情が豊かで楽しそうです。もうトラブルがあっても大丈夫。

  • 5月30日 研究授業2

    公開日
    2022/05/30
    更新日
    2022/05/30

    2年生より

     旅先のホテルでのトラブルを想定し、相手に謝ったり、苦情を伝えたりする英文を一生懸命考えています。

  • 5月30日 研究授業1

    公開日
    2022/05/30
    更新日
    2022/05/30

    2年生より

     2年生の英語の授業です。今日は、研究授業のため多くの教員が参観しています。

  • 5月30日 朝会

    公開日
    2022/05/30
    更新日
    2022/05/30

    全学年

     5月も最終週。今日から教育実習が始まります。教育実習生からは自己紹介がありました。その後、生活委員から月目標についてのお話がありました。
     生徒にとっても新しい先生との出会いを大切にしてもらいたいです。

  • 5月30日 部活動懇談会

    公開日
    2022/05/30
    更新日
    2022/05/30

    部活動

     先週の金曜日には、部活動懇談会が行われました。顧問から経営方針等について説明をさせていただきました。これから始まる部活動が、生徒にとって「青春」であることが一番です。
     保護者の皆様には、授業参観・林間学校説明会・部活動懇談会と盛りだくさんではあったかと思いますが、ご参加いただきましてありがとうございました。

  • 5月30日 ゼロの日です

    公開日
    2022/05/30
    更新日
    2022/05/30

    お知らせ

    右側を一列で歩いています。

  • 5月27日 授業参観3

    公開日
    2022/05/27
    更新日
    2022/05/27

    全学年

     2年生、1年生の授業の様子です。1年生は、張り切って手を挙げている生徒が多かったです。

  • 5月27日 授業参観2

    公開日
    2022/05/27
    更新日
    2022/05/27

    3年生より

     3年生の社会の授業です。

  • 5月27日 授業参観1

    公開日
    2022/05/27
    更新日
    2022/05/27

    3年生より

     雨が上がって、暑いくらいの天気になりました。午後からは授業参観・林間学校説明会・部活動懇談会が予定されています。
     5時間目の授業の様子です。

  • 5月27日 やってみよう

    公開日
    2022/05/27
    更新日
    2022/05/27

    1年生より

     1年生の体育では模範を示し、その後、生徒がチャレンジしていました。どうするとうまくできるようになるのかを考えながら楽しそうに活動していました。

  • 5月27日 食品ロスについて考える

    公開日
    2022/05/27
    更新日
    2022/05/27

    2年生より

     2年生の道徳では、食品ロスについて考えていました。1年間に食べられるのに捨てている量を聞き、驚いていました。東京ドームの何倍という例えをしたのですが、ぴんとこなかったようです。想像ができなかったのかもしれません。
     最近、「食品ロスにご協力を」という文字を見ると、できる限り協力しています。さあ、生徒たちはどう動くでしょうか。