-
学級ダンスで躍動
- 公開日
- 2024/09/30
- 更新日
- 2024/09/30
3年生より
3年生が学活の時間に学級ダンスの練習をしています。生き生きと躍動する姿が輝いています。絆が深まっているようです。
-
朝会2
- 公開日
- 2024/09/30
- 更新日
- 2024/09/30
全学年
朝会では、校長講話のあと、緑化委員会からの緑化クイズの表彰と生徒会執行部からの体育祭スローガンの応募の表彰がありました。スローガンは、「巻き起こせ!絆と感動の嵐」に決まりました。
-
朝会1
- 公開日
- 2024/09/30
- 更新日
- 2024/09/30
全学年
朝会では、バレー部の市内大会(半田祭地区予選)優勝や少年の主張愛知県大会、ピアノコンペティッション(全国大会)入選などの表彰がありました。
校長講話では、脳の働きについて説明があり、脳がスムーズに機能するために、心がけるとよい習慣なども紹介がありました。 -
尾張大野古今散策の準備会3
- 公開日
- 2024/09/29
- 更新日
- 2024/09/29
お知らせ
尾張大野古今散策の準備で、のぼり立てをしたあと、大野の歴史に詳しい方に大野の街を案内いただき、大野の歴史や文化について理解を深めました。
-
尾張大野古今散策の準備会2
- 公開日
- 2024/09/29
- 更新日
- 2024/09/29
お知らせ
尾張大野古今散策の準備会の様子です。中学生ボランティアの子どもたちがのぼり立てをがんばりました。
-
尾張大野古今散策の準備会1
- 公開日
- 2024/09/29
- 更新日
- 2024/09/29
お知らせ
尾張大野古今散策の準備会が行われ、中学生ボランティアの子どもたちがお手伝いをしました。本番は、10月19日(土)と20日(日)ですが、19日(土)青海中の体育祭のため、20日(日)だけボランティア活動があります。本日は、のぼりの組み立てと設置を行い、その後、大野の街を知るためにガイドの方に案内いただき、回る活動をしました。
-
大野古今散策準備会(打ち合わせ会)
- 公開日
- 2024/09/29
- 更新日
- 2024/09/29
お知らせ
本日(9/29(日))、大野古今散策の準備会(打ち合わせ会)があります。朝方、雨天のため開催が心配されましたが、予定どおり実施します。中学生ボランティアで本日参加予定の人は、当初の計画どおり午前10時に大野南集会所に集合してください。万が一欠席の人は、Home&Schoolで必ず連絡してください。
-
市内大会(野球)
- 公開日
- 2024/09/28
- 更新日
- 2024/09/28
部活動
野球部の市内大会が大曽の常滑球場で行われました。鬼崎中学校と対戦し、3−4の惜敗でした。最終回の裏は青海中の攻撃で2アウト、2・3塁の場面がありました。もう一歩でした。保護者の皆様も応援ありがとうございました。
-
上級学校説明会2
- 公開日
- 2024/09/27
- 更新日
- 2024/09/27
2年生より
2年生の子どもたち対象の第2回の上級学校説明会が行われました。今回は、名古屋ユマニテク調理製菓専門学校、大同高等学校、名古屋情報専門学校の先生をお招きし、学校や学科の特色や魅力等をお聴きしました。
-
月の満ち欠け
- 公開日
- 2024/09/27
- 更新日
- 2024/09/27
お知らせ
理科室の中を暗くし、月の満ち欠けの実験を行いました。プロジェクターの光を生かして実験をし、生徒からは「月の形が変わった〜」という声が聞こえてきました。生徒たちが、とても楽しく授業に取り組んでいたので、見ていながら楽しくなってきました。
-
英語の授業
- 公開日
- 2024/09/27
- 更新日
- 2024/09/27
1年生より
今日の英語では、代名詞の学習を行いました。本文の内容を確認しながら、生徒は発表していきました。
-
自分らしい自画像制作
- 公開日
- 2024/09/27
- 更新日
- 2024/09/27
3年生より
今日は、自画像に着彩していきました。水を加えながら、濃さを調整し、自分の顔の色に近い色で塗ろうと努力していました。鏡をじっくりと見ながら塗っているところが印象的でした。
-
クラスで息をそろえて
- 公開日
- 2024/09/27
- 更新日
- 2024/09/27
2年生より
体育祭のダンス練習を行いました。曲に合わせて堂々と踊れるようになってきました。1つ1つの動作を大切にしながら、練習をしていました。
-
生徒会種目の説明
- 公開日
- 2024/09/27
- 更新日
- 2024/09/27
1年生より
1年生の教室に、現生徒会役員が行き、来月行われる体育祭の生徒会種目の説明が行われました。先週、全校で練習しましたが、1年生が生徒会種目のやり方に不安を感じていると生徒会役員が知り、この説明が行われることになりました。1年生の生徒たちは、食い入るように話を聞いていました。
-
それぞれの活動
- 公開日
- 2024/09/27
- 更新日
- 2024/09/27
2年生より
2年生では教室で読書タイムが行われるとともに、それぞれの活動を行っている生徒もいました。昨日の後期生徒会役員選挙に出た生徒たちを音楽室前に集めて、生徒会担当の教師から話がありました。また、学習室では本日6時間目に行われる上級学校説明会についての打合せが、代表者たちに向けて行われました。
-
読書タイム
- 公開日
- 2024/09/27
- 更新日
- 2024/09/27
3年生より
どの学級に行っても、とても静かに読書が行われています。最近のニュースで、スマホやタブレットなどで読書する人が増え、活字離れが進んでいるという話題がありました。青海中では、活字を読むことも習慣付いています。
-
後期生徒会役員選挙
- 公開日
- 2024/09/26
- 更新日
- 2024/09/26
全学年
立ち会い演説のあと、市から食用した実際に常滑市の選挙で使用する投票箱を用いて投票を行いました。自治的な活動で、なおかつ公民的な意識を育てる教育活動にもなっています。
-
後期生徒会役員選挙立ち会い演説会
- 公開日
- 2024/09/26
- 更新日
- 2024/09/26
全学年
後期生徒会役員選挙立ち会い演説会が行われました。今回は6名の定員のところに6名が立候補ということで信任投票でした。
立候補者は、「あいさつがすてきな青海中にしたい」「他学年との交流を充実させたい」「みんなの意見を生かせる生徒会にしたい」「三年生を送る会など行事を盛り上げたい」「整理整頓を自分たちで行いたい」「協力・助け合いができる取組」を進めたいなど、やる気にあふれた抱負を述べ、演説をしました。みな立派でした。 -
体育祭に向けて
- 公開日
- 2024/09/26
- 更新日
- 2024/09/26
全学年
体育祭に向けて、ダンス表現や大縄跳びなどの種目の練習に取り組んでいます。学級の絆が深まっています。
-
学級ダンスの練習
- 公開日
- 2024/09/26
- 更新日
- 2024/09/26
全学年
体育祭に向けて、学級で団結してダンスの練習に元気に取り組んでいます。笑顔いっぱいです。