青海中のあゆみ

「創造する学校」を目指した青海中の様子などを紹介しています。
いつも応援ありがとうございます。

  • 夏休みボランティア除草作業(3)

    公開日
    2025/08/23
    更新日
    2025/08/23

    お知らせ

     夏休みボランティア除草作業が行われました。みなさんのお力のお陰で、すっかりきれいになりました。作業後の皆さんの輝く汗、さわやかな笑顔が、すてきでした。本当にありがとうございました。有志で参加した青海中生も立派でした。

  • 夏休みボランティア除草作業(2)

    公開日
    2025/08/23
    更新日
    2025/08/23

    お知らせ

     夏休みボランティア除草作業が行われました。青海愛あふれる皆様のお力により、すっかり学校がきれいになりました。気持ちよく2学期がスタートできます。ありがとうございました。PTA会長さんやPTA学校支援部の皆さんも、受付は準備をお手伝いくださいまいました。ありがとうございました。作業後には、エアコンの入った体育館で体を冷やし、閉会行事を行いました。

  • 夏休みボランティア除草作業(1)

    公開日
    2025/08/23
    更新日
    2025/08/23

    お知らせ

     夏休みボランティア除草作業が行われました。保護者の皆様(PTA学校支援部等)、青海中応援団・地域の皆様、教員は、朝7時から除草作業を開始し、生徒のボランティア参加者は8時から作業を行いました。早朝から短時間でという予定の環境整備作業でしたが、幸い曇天で風もあったため、この時期にしては作業しやすい日でした。大勢の力を合わせて、短時間ですっかり環境整備ができました。これで2学期からの学校生活を気持ちよくスタートさせることができます。ありがとうございました。

  • キャリア教育としての職場体験③

    公開日
    2025/08/22
    更新日
    2025/08/22

    2年生より

     2年生の職場体験2日目でした。市内の約32カ所の事業所等で体験活動をしています。学年の教員や校長が事業所等に挨拶で回ると、「しっかりやっていますよ」とお褒めの言葉をいただくことが多かったです。お忙しい中、受け入れをしてくださり、ありがとうございました。子どもたちにとって、将来の生活を考える、貴重な経験になったと思います。一部この2日間で実施できなかった子どもは、また来週体験活動をする事業所もあります。

  • キャリア教育としての職場体験②

    公開日
    2025/08/21
    更新日
    2025/08/21

    2年生より

     2年生では、学年みんなで職場体験に取り組んでいます。市内の事業所等32カ所を訪問して、働くことの意義や喜びややりがい、苦労など、社会に出るための貴重な学びをしています。

  • キャリア教育としての職場体験①

    公開日
    2025/08/21
    更新日
    2025/08/21

    2年生より

     2年生の職場体験が始まりました。8月のはじめに事前訪問1日を終えて、実際の体験活動を本日より2日間行います。本校では、総合的な学習の時間を中心に、キャリア教育の一環として取り組んでいます。

     子どもたちは市内の事業者や企業、保育園など、約32カ所に分かれて、体験活動をしています。受入れてくださった訪問先の皆様、ありがとうございます。子どもたちにとって貴重な経験になると思います。

  • 体育祭に向けて

    公開日
    2025/08/18
    更新日
    2025/08/18

    全学年

     お盆が過ぎ、夏休みも終盤に入りました。今日は、部活道以外にも、体育祭のダンスの振り付けを考えるメンバーや応援旗をつくるメンバーが登校して活動しました。体育祭に向けて、始動しています。暑さに負けない笑顔が輝いています。

  • 貴重な黒い向日葵

    公開日
    2025/08/12
    更新日
    2025/08/12

    お知らせ

     青海中学校の花壇は花々でいっぱいです。青海中のスタッフが、心を込めて環境づくりをしてきたお陰です。中には、珍しい黒い向日葵(ヒマワリ)などもあります。

  • 心に刻みたい言葉(14)

    公開日
    2025/08/07
    更新日
    2025/08/08

    心に刻みたい言葉

    「一日は人生の縮図。

    今日の習慣が、明日の自分をつくる。」

                ロビン・シャーマ

     私たちはしばしば、「いつかやろう」「そのうち時間ができたら」などと、人生における大きな目標や夢を未来に預けがちです。

    しかし、ロビン・シャーマは、人生の質や成り行きは、実は「今日」という1日1日の積み重ねに過ぎない、と教えてくれています。次のような発想から学ぶものがあります。

    ◯「一日」は決して「小さな時間」ではない

    ◯習慣は「人生の設計図」になる

    ◯小さな積み重ねが、大きな変化を生む

    ◯今日という「人生の縮図」を大切にする

    ◯今日の選択が、未来の自分をつくる


     夏休みも半分近くが終わりましたが、一日24時間という時間はだれにでも平等に与えられています。夏休みのほぼ中間地点に当たり、生活を見直してみたいですね。

  • 職場体験事前訪問

    公開日
    2025/08/06
    更新日
    2025/08/06

    2年生より

     2年生では、8月末に2日間実施する職場体験のために、8/4と8/5に事業所等へ事前打ち合わせのために出向きました。1学期中にお電話で依頼は終えているため、今回は直接訪問して、改めて顔を見て依頼したり、打合せをしたりしました。お忙しい中、中学生の職場体験を受け入れてくださり、ありがとうございます。

  • リュウゼツランの記事

    公開日
    2025/07/30
    更新日
    2025/07/30

    お知らせ

     本日の中日新聞の知多版で、本校の中庭にあるリュウゼツランが紹介されました。いまが見頃です。新聞で紹介されると、市外の方が数名、見学に来られました。

  • 教職員による環境整備

    公開日
    2025/07/29
    更新日
    2025/07/29

    お知らせ

     午前中は、校内の企画委員会があり、午後は職員作業(教職員による環境整備)を行いました。日頃できない教室のロッカーやドアのペンキ塗り、体育館のステージ周辺のペンキ塗り、粗大ゴミ、廃棄ゴミの処理、図書館の新刊受入れ、廃棄本の処理、修繕などを、みんなで手分けして行いました。作業後は、備品等の点検作業も行いました。

     夏季休業中は、授業がない分、部活動の指導以外にも、研修や環境整備などを教職員もがんばっています。

  • 学び続ける教員

    公開日
    2025/07/28
    更新日
    2025/07/28

    お知らせ

     郡大会や吹奏楽のコンクールが終わり、本日は校内で教員研修が行われました。愛知教育大学の鈴木健二先生を講師に迎え、「子どもの成長を促す学級づくり」という演題で講義を頂きました。市内の他校からも共に学ぼうという熱意ある先生も参加されました。小手先の技術ではなく、教育哲学を大切する深い学びがありました。教員も夏休みの期間、学びを深めています。

  • 吹奏楽コンクール

    公開日
    2025/07/27
    更新日
    2025/07/27

    部活動

    画像はありません



     愛知県吹奏楽コンクール(知多地区大会)のB編成の部が、常滑市民文化会館で開催されました。本校の吹奏楽部は、「花に寄せるパストラーレ」という曲を演奏しました。それぞれの楽器の音が響き合い、見事な演奏でした。大舞台で、心地よい演奏が響き渡りました。

  • 吹奏楽コンクールに向けて

    公開日
    2025/07/23
    更新日
    2025/07/23

    部活動

     愛知県吹奏楽コンクール(知多地区大会)が近づいてきました。本校は、B編成の部に出場します。常滑市民文化会館で、7/27(日)10:25頃に演奏予定です。吹奏楽部の人たちも練習をがんばっています。本日の部活動では、本番を意識して、通し練習をしました。徐々に仕上がってきています。

     出演まで、いよいよあと4日ほどですが、技術面の仕上げと共に、心構えもつくり、がんばっています。


  • 心に刻みたい言葉(13)

    公開日
    2025/07/22
    更新日
    2025/07/22

    心に刻みたい言葉

     「一つのゴールは、新たなスタート」

     何かの終着点は、次の新しい出発点。部活動でも3年生が引退すると、新チームが始まります。引退した3年生にとっても、新しい生活が始まります。新しい目標をしっかりもつことが大切だと思います。生活の切り替え、気持ちの切り替えをエネルギーに変えて。

  • 郡大会(バスケットボール男子)2回戦

    公開日
    2025/07/20
    更新日
    2025/07/20

    部活動

     第3シードの阿久比中学校と対戦しました。粘り強く食い下がり、8本差ぐらいで試合が進み、接戦でしたが、終盤はなかなか得点に結びつかず、残念ながら敗退しました。素早い動きとパスでよくチャンスをものにしました。かなり高度なシュートも決めていました。よくがんばりました。青海中生の応援も多数かけつけていました。

  • 郡大会(バレーボール女子)2回戦

    公開日
    2025/07/20
    更新日
    2025/07/20

    部活動

     2回戦は、大府北中学校と対戦しました。第1セットも第2セットも、ほぼ25-16の得点で、惜敗でした。しかし、ボールを粘り強く、つなぎ、全員で積極的に責めていく姿は感で感動的でした。本当によくがんばりました。応援もすばらしかったです。保護者の皆様も応援ありがとうございました。卒業生も応援に来てくれていました。

  • 郡大会(バレーボール女子)1回戦

    公開日
    2025/07/20
    更新日
    2025/07/20

    部活動

     1回戦は、富貴中学校と対戦しました。第1セットを24-26で落としたものの、徐々に自分たちのペースを取り戻し、第2セットは、25-21で取りました。第3セットはリードされましたが次第に追いつき逆転し、15-13で、接戦を制しました。1回戦突破おめでとうございます。

  • 郡大会(バドミントン)

    公開日
    2025/07/20
    更新日
    2025/07/20

    部活動

    20日はバドミントン(個人)の郡大会が、大府市のメディアス体育館おおぶで行われました。本校からは1名の生徒が出場しました。

    1セット目は、連続得点で追いつき、逆転で勝利!

    2、3セットは、接戦になるも落とし、惜しくも1回戦敗退となりました。

    厳しいコースに鋭くショットを打ったり、ネット手前ギリギリを狙ってゆっくり落としたりなど、緩急をつけた攻撃を仕掛けて、最後まであきらめずに試合に臨む姿がとても印象的でした。同じクラブチームの仲間たちの応援、拍手も聞こえてきて、力になったと思います。