-
大人になれなかった弟たち
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
1年生より
+5
1年生の国語の授業では、「大人になれなかった弟たち」の読みの学習をしました。「描写に着目して、登場人物の心情を捉えよう」という学習課題で、個人で読み取り、ロールプレイイングをしたり、班で意見交換をしたりして、その後、全体で発表し合うという流れで学習しました。振り返りまで丁寧に行い、充実した学習になりました。研究授業でもあったため、多くの教員が参観して、授業後によりよい授業づくりについて意見交換をしました。
-
タブレットで録画して見直そう
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
2年生より
2年生の保健体育の授業では、ダンスの練習に取り組んでいます。本日は、ペアの生徒と交代で、動きを録画し合い、後で視聴し合う学習をしていました。運動のコツを覚えるのにもタブレットが活用できています。
-
栽培の学習
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
2年生より
2年生の技術の授業では、栽培の分野で「サニーレタス」の栽培に取り組みます。本時では、種まきからスタートしました。どのように育つかよく観察して、生活の技術について学びます。
-
繊維の種類
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
1年生より
1年生の家庭科の授業では、「繊維の種類と性質を知ろう」という学習課題で、学習しました。実際に、布を手で触って確かめることで、実感を伴った学習をしていました。
-
進路選択に向けて
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
3年生より
朝会の後、3年生だけ体育館に少し残り、進路指導主事より進路選択に向けての心構えの話や一時間一時間の授業を大切にしようという話がありました。落ち着いた雰囲気で話が聴けています。
-
地域の力のお陰で、地域のために
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
全学年
朝会では、知多市近郊バスケットボール大会の表彰がありました。校長講話では、地域の方々に支えられていることの話とこの地域のために自分が貢献できることを考えてほしいという話がありました。その後、古今散策ボランティアの募集の連絡や生徒会役員選挙に関する連絡がありました。落ち着いた雰囲気で朝会を受けています。
-
半田市スポーツ大会(ソフトテニス男子)
- 公開日
- 2025/09/07
- 更新日
- 2025/09/07
部活動
+3
半田市スポーツ大会(半田祭)のソフトテニス男子の試合が、半田ぴよろぐスポーツパーク(半田運動公園)で行われました。初戦で、大府中学校と対戦し、粘り強くプレーしましたが、残念ながら敗退しました。次に同じ相手と対戦した時には、勝てるように力をつけていきましょう。保護者の皆様も応援ありがとうございました。
-
半田市スポーツ大会(ソフトテニス女子)
- 公開日
- 2025/09/06
- 更新日
- 2025/09/06
部活動
+1
半田市スポーツ大会(半田祭)のソフトテニス女子の試合が、半田ぴよろぐスポーツパーク(半田運動公園)で行われました。1回戦は、成岩STCに勝ち、準々決勝のエクラ(平洲)との試合に臨みました。接戦の末、2-1で惜敗しました。これまでの練習の成果と課題を振り返り、今後にしっかりとつなげていきましょう。
-
青海中応援団による環境整備作業②
- 公開日
- 2025/09/06
- 更新日
- 2025/09/06
青海中応援団
早朝より青海中応援団による環境整備作業が行われました。前回、手が回らなかったところを中心に環境整備を行ったり、草刈りがしづらいところににがり撒きをしたりしました。野球部やソフトテニス部の生徒も、草の片付けや一輪車を使ってにがりの運搬を手伝ってくれました。環境整備がたいへん進みました。ありがとうございました。最後に、輝く汗とすてきな笑顔の写真をみんなで撮りました。
-
青海中応援団による環境整備作業①
- 公開日
- 2025/09/06
- 更新日
- 2025/09/06
青海中応援団
+6
青海中応援団による環境整備作業が行われました。8/23の除草作業からまだ日にちがあまり空いていないのですが、前回手が回らなかったところを中心に草刈りをしたり、にがりまきをしたりしました。野球部とソフトテニス部男子の生徒も、草の片付けやにがりを一輪車で運ぶのを手伝いました。応援団の皆様、早朝よりご参加いただき、ありがとうございました。
-
青海中南側の市道の一部通行止めについて
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
お知らせ
西知多道路の延長工事のため、青海中学校南側の市道の一部が車両通行止めになるという連絡がありました。歩行者は通行できます。期間は、9/8から令和8年度末の予定とのことです。金山大曽方面から青海中の南駐車場に入る経路に影響か出そうです。関係生徒には連絡済みです。
-
ICTを活用して
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
1年生より
1年生の国語の授業では、タブレットPCに自分の考えを書き込んでいました。その後、書き込んだ内容をみんなで共有し合っていました。私たちが子どもの頃は、ノートを交換して友達の考えを学ぶことがあったと思いますが、今はタブレットPCに打ち込まれた全員分の考えを見ることができます。その分、書かれた内容について話し合い考えを深める時間に充てることができています。
-
合唱コンクールに向けて
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
1年生より
合唱コンクールに向けて、練習が始まりました。1年生はパート練習を行っていましたが、どのパートも真剣に練習に励んでいました。子どもだけでもパート練習に臨める姿は、とても素敵でした。
-
二次方程式の文章問題
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
3年生より
今日は、二次方程式の文章問題に挑戦しました。点が動く問題は、入試での頻出問題であるため、じっくりと考えていました。受験に向けて、学校での学び・家庭での学びを充実させていきたいです。
-
本日の給食
- 公開日
- 2025/09/03
- 更新日
- 2025/09/03
お知らせ
「休み明け 心にしみる 給食を 笑顔で食べる 食の尊さ」
本日の給食のメニューは「ひじきご飯、鯵のてりやき、オクラのみそ汁、とこなめ牛乳」でした。温かい給食を食べ、子どもたちも笑顔いっぱいでした。給食のありがたさをつくづく感じます。
-
進路コーナー
- 公開日
- 2025/09/03
- 更新日
- 2025/09/03
3年生より
2学期に入って、3年生の教室前の廊下にある「進路コーナー」も整備されています。これまでの体験入学のお知らせに加えて、入試までのカウントダウンも掲示されました。3年生にとっては、一日一日の大切さを実感する「見える化」になることでしょう。
-
授業に集中
- 公開日
- 2025/09/03
- 更新日
- 2025/09/03
3年生より
教科の授業も昨日から少しずつ始まっています。本日は、3時間目、4時間目が教科の授業でした。3年生は集中して授業に取り組んでいます。英語の授業では、“Mother's lullaby” という題材を、感情を込めて朗読する練習をしました。社会科の授業では、公民分野の学習で、「世界における平和について考えよう」という学習課題について考え合いました。
-
課題テスト・実力テスト
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
お知らせ
2学期が始まって2日目。3年生は実力テスト、1・2年生は課題テストを3時間行い、あとの1時間は普通授業でした。今週は基本的に午前中授業のため、残りの2教科のテストは明日行われます。給食も本日から始まりました。
-
働き方改革研修
- 公開日
- 2025/09/01
- 更新日
- 2025/09/02
お知らせ
職員の働き方改革の研修を行いました。
子どもたちの学びの充実のための授業改善、教材研究、事務作業などを効率的に行える業務改善…その両面の実現に向けて職員みんなでいっしょに考えました。
質の高い教育を目指し、改革を進めていきます。 -
3年生学年集会
- 公開日
- 2025/09/01
- 更新日
- 2025/09/01
3年生より
始業式後、3年生は体育館で学年集会を行いました。2学期は進路選択でも大切な期間になります。一日一日を充実させようという話がありました。整然とした雰囲気で、立派です。