IMG_3425.jpg

青海中のあゆみ

「創造する学校」を目指した青海中の様子などを紹介しています。
いつも応援ありがとうございます。

沿革

  • 沿革史

    公開日
    2020/05/14
    更新日
    2020/05/14

    沿革

    画像はありません

    昭22 4 大野町立大野中学校・三和村立三和中学校開校
     29 4 常滑市制により校名変更
     33 9 常滑市立青海中学校開校
     34 10 現在地に校舎竣工,移転完了
     35 4 文部省産業教育研究指定校
     38 7 母と子の20分間読書運動研究委嘱
       10 県学校保健活動優良校として表彰
     39 3 県学校環境緑化コンクール表彰
     42 12 屋内運動場竣工
     44 7 プール竣工(常滑市最初の学校プール)
       10 保健活動優良校として県1位表彰
     45 12 学校図書館地区優秀賞受賞
     46 11 市教育委員会指定交通安全研究結果発表
     48 9 バレーボール男子県大会第3位
     51 5 県緑化コンクール県知事賞受賞
     52 2 北館竣工(製図室,配膳室等)
       4 特殊学級(現 特別支援学級)開設
     54 10 岩石園整備,太陽の庭記念碑設置
     56 3 新館竣工,北館3階に卓球場増設
     57 1 知教協教育課程研究協力校の発表
     59 8 県吹奏楽コンクール銀賞受賞
     61 3 校歌碑設置
       8 バスケットボール女子県大会2年連続第3位
     63 8 剣道女子県大会団体第3位,東海大会団体出場
    平3 4 小中学校生徒指導推進事業委嘱
       9 運動場排水改修工事完了
     4 4 豊かな心を育てる活動事業委嘱
     5 8 コンピュータルーム完成
     7 4 文部省指定心身障害児理解推進校
     8 10 心身障害児理解推進校の研究発表
     11 1 校訓「清純」制定
       4 スクールカウンセラー設置
       8 ソフトテニス男子東海大会団体優勝,全国大会第5位入賞
     13 8 ソフトテニス男子県大会個人優勝
       8 東海吹奏楽コンクール優秀賞
     14 3 校訓碑設置
     15 8 ソフトテニス女子東海大会団体優勝,全国大会出場
       8 校舎・屋内運動場耐震補強工事
     16 9 校内LAN導入
     17 4 「13歳からの国際貢献」県モデル授業
     18 8 ソフトテニス男子東海大会個人第4位,全校大会個人出場
     19 8 ソフトテニス男子東海大会個人第3位,全国大会個人出場
     20 10 創立50周年記念式典
     24 8 剣道男子東海大会団体出場,個人戦第3位
     27 3 校舎大規模改修工事完了
     28 8 大規模災害を想定した避難所体験訓練
     29 8 剣道男子県大会団体第7位,東海大会団体出場
     30 1 「青海中学校 六十年の歩み」(年表)設置
     30 7 60周年記念航空写真撮影
    令元 12 オリンピック・パラリンピック講演会

  • 沿革史

    公開日
    2019/10/09
    更新日
    2019/10/09

    沿革

    画像はありません

    昭22 4 大野町立大野中学校・三和村立三和中学校開校
     29 4 常滑市制により校名変更
     33 9 常滑市立青海中学校開校
     34 10 現在地に校舎竣工,移転完了
     35 4 文部省産業教育研究指定校
     38 7 母と子の20分間読書運動研究委嘱
       10 県学校保健活動優良校として表彰
     39 3 県学校環境緑化コンクール表彰
     42 12 屋内運動場竣工
     44 7 プール竣工(常滑市最初の学校プール)
       10 保健活動優良校として県1位表彰
     45 12 学校図書館地区優秀賞受賞
     46 11 市教育委員会指定交通安全研究結果発表
     48 9 バレーボール男子県大会第3位
     51 5 県緑化コンクール県知事賞受賞
     52 2 北館竣工(製図室,配膳室等)
       4 特殊学級(現 特別支援学級)開設
     54 10 岩石園整備,太陽の庭記念碑設置
     56 3 新館竣工,北館3階に卓球場増設
     57 1 知教協教育課程研究協力校の発表
     59 8 県吹奏楽コンクール銀賞受賞
     61 3 校歌碑設置
       8 バスケットボール女子県大会2年連続第3位
     63 8 剣道女子県大会団体第3位,東海大会団体出場
    平3 4 小中学校生徒指導推進事業委嘱
       9 運動場排水改修工事完了
     4 4 豊かな心を育てる活動事業委嘱
     5 8 コンピュータルーム完成
     7 4 文部省指定心身障害児理解推進校
     8 10 心身障害児理解推進校の研究発表
     11 1 校訓「清純」制定
       4 スクールカウンセラー設置
       8 ソフトテニス男子東海大会団体優勝,全国大会第5位入賞
     13 8 ソフトテニス男子県大会個人優勝
       8 東海吹奏楽コンクール優秀賞
     14 3 校訓碑設置
     15 8 ソフトテニス女子東海大会団体優勝,全国大会出場
       8 校舎・屋内運動場耐震補強工事
     16 9 校内LAN導入
     17 4 「13歳からの国際貢献」県モデル授業
     18 8 ソフトテニス男子東海大会個人第4位,全校大会個人出場
     19 8 ソフトテニス男子東海大会個人第3位,全国大会個人出場
     20 10 創立50周年記念式典
     24 8 剣道男子東海大会団体出場,個人戦第3位
     27 3 校舎大規模改修工事完了
     28 8 大規模災害を想定した避難所体験訓練
     29 8 剣道男子県大会団体第7位,東海大会団体出場
     30 1 「青海中学校 六十年の歩み」(年表)設置
     30 7 60周年記念航空写真撮影 

  • 学校沿革の概要

    公開日
    2018/09/19
    更新日
    2018/09/19

    沿革

    画像はありません

    昭22 4 大野町立大野中学校・三和村立三和中学校開校
     29 4 常滑市制により校名変更
     33 9 常滑市立青海中学校開校
     34 10 現在地に校舎竣工,移転完了
     35 4 文部省産業教育研究指定校
     38 7 母と子の20分間読書運動研究委嘱
       10 県学校保健活動優良校として表彰
     39 3 県学校環境緑化コンクール表彰
     42 12 屋内運動場竣工
     44 7 プール竣工(常滑市最初の学校プール)
       10 保健活動優良校として県1位表彰
     45 12 学校図書館地区優秀賞受賞
     46 11 市教育委員会指定交通安全研究結果発表
     48 9 バレーボール男子県大会第3位
     51 5 県緑化コンクール県知事賞受賞
     52 2 北館竣工(製図室,配膳室等)
       4 特殊学級(現 特別支援学級)開設
     54 10 岩石園整備,太陽の庭記念碑設置
     56 3 新館竣工,北館3階に卓球場増設
     57 1 知教協教育課程研究協力校の発表
     59 8 県吹奏楽コンクール銀賞受賞
     61 3 校歌碑設置
       8 バスケットボール女子県大会2年連続第3位
     63 8 剣道女子県大会団体第3位,東海大会団体出場
    平3 4 小中学校生徒指導推進事業委嘱
       9 運動場排水改修工事完了
     4 4 豊かな心を育てる活動事業委嘱
     5 8 コンピュータルーム完成
     7 4 文部省指定心身障害児理解推進校
     8 10 心身障害児理解推進校の研究発表
     11 1 校訓「清純」制定
       4 スクールカウンセラー設置
       8 ソフトテニス男子東海大会団体優勝,全国大会第5位入賞
     13 8 ソフトテニス男子県大会個人優勝
       8 東海吹奏楽コンクール優秀賞
     14 3 校訓碑設置
     15 8 ソフトテニス女子東海大会団体優勝,全国大会出場
       8 校舎・屋内運動場耐震補強工事
     16 9 校内LAN導入
     17 4 「13歳からの国際貢献」県モデル授業
     18 8 ソフトテニス男子東海大会個人第4位,全校大会個人出場
     19 8 ソフトテニス男子東海大会個人第3位,全国大会個人出場
     20 10 創立50周年記念式典
     24 8 剣道男子東海大会団体出場,個人戦第3位
     27 3 校舎大規模改修工事完了
     28 8 大規模災害を想定した避難所体験訓練
     29 8 剣道男子県大会団体第7位,東海大会団体出場
     30 1 「青海中学校 六十年の歩み」(年表)設置
     30 7 60周年記念航空写真撮影 

  • 沿革 s22-s39

    公開日
    2011/10/05
    更新日
    2011/10/05

    沿革

    昭和22年度
    ・三和村立三和中学校、大野町立大野中学校創立(4/1)
     ※三和中は現在の三和児童館付近にあった。大野中は当初大野町役場(現在の大野児童センターの場にあった)2階を仮校舎とし、その後現在の大野小の場所に校舎を建てた。
    ・知多地方中学校体育大会
     ※テニス男子優勝 バスケット男子優勝 卓球女子3位

    昭和33年度
    ・三和中、大野中が統合され、青海中学校となる。(9/1)
     ※三和教場、大野教場として、別々に授業が行われた。
     ※生徒数は629名で、現在の2倍以上だった。
    ・山本校長着任(9/6)

    ・長嶋茂雄三振デビュー (4/5)
    ・東京タワー竣工 (10/14)

    昭和34年度
    ・現在地に校舎完成、移転(11/11)
     ※市内初の鉄筋校舎だった。
     ※本館、南館のみで体育館やプールもなかった。
    ・校旗、校歌ができる。(12/9)
    ・知多地方中学校体育大会
     ※テニス男子優勝 バスケット男子優勝

    昭和35年度
    ・中井恒雄校長着任(4/1)
    ・水泳訓練(7/20〜)
     ※大野海岸で行われた。
    ・中庭の「観察池」完成(3/14)
     ※卒業記念としてつくられた。

    ・文部省「産業教育」研究指定
    ・NHK全国ラジオ唱歌コンクール尾南地区予選(9/11)
     ※中学校の部優勝

    ・明仁親王(現天皇)と正田美智子さんご成婚(4/10)
    ・伊勢湾台風襲来(9/26)
     ※両教場とも建物に相当の被害を受ける。
    ・ローマオリンピック開幕 (8/25)
    ・カラーテレビ放送開始  (9/10)

    昭和36年度
    ・県中学校体育大会(8/21)
     ※男子バレー部出場

    ・NHK全国ラジオ唱歌コンクール尾南地区予選
    (9/23)
     ※中学校の部優良校

    ・ボストーク1号が世界初の 有人宇宙飛行(4/12)
    ・豪雨(6/26)
     ※学校内の道路浸水のため、3日間臨時休校

    昭和37年度
    ※この年の生徒数は763名で青海中の歴史の中で最も多かった。現在と同じ教室で、1クラス50名だった。
    ・「希望の並木」完成(3/8)
     ※正門からのイチョウ並木か?

    ・県中学校体育大会(8/20)
     ※女子テニス部出場

    昭和38年度
    ・水泳訓練(7/15〜)
     ※大野海岸から市営プールに変更。
    ・ミルク給食実施(9/9〜)
    ・県衛生部より、大気汚染調査の測定機器(自記風速 風向計等)設置 (11/16)
    ・水銀灯「友情の灯火」設置(3/14)
     ※卒業記念品として、正門から玄関へ行く間(現太陽の庭)に設置
    ・県PTA「母と子の20分間読書運動」研究委嘱(7/20)
    ・県中学校体育大会(8/21)
     ※テニス部男女出場
    ・県教育委員会より、保健活動の優良校として表彰(10/19)
    ・県教育委員会より、県学校環境緑化コンクール第2位の表彰(3/27)

    ・ケネディ米大統領暗殺(11/22)

    昭和39年度
    ・給食室完成(6/2)
    ・学校給食開始(6/17)
    ・オリンピック記念植樹 月桂樹3本(10/27)
    ・「清純の石」設置(11/30)
     ※太陽の庭にあります。
    ・勝崎泰好校長着任(12/2)
    ・「根性の石」2個設置(3/6)
     ※現在どこにあるのか不明

    ・知多地方中学校体育大会
     ※テニス部優勝
    ・愛知県より、道路愛護実施成績優良にて表彰(3/31)

    ・東海道新幹線開業(10/1)
    ・東京オリンピック聖火リレー(10/3)
     ※生徒1名随走者として参加
    ・東京オリンピック開幕 (10/10)
    ・富士山レーダー観測開始 (3/10)

  • 沿革 s40-s52

    公開日
    2011/10/05
    更新日
    2011/10/05

    沿革

    画像はありません

    昭和40年度
    ・門扉設置(3/15)
     ※卒業記念として
     
    ・名神高速道路開通 (7/1)
    ・朝永振一郎氏ノーベル物理 学賞受賞(10/2)
    ・日本の人口が1億人突破 (3/31)

    昭和41年度
    ・技術室竣工(2/28)
     ※現在の新館の場所に平屋造りの建物で完成した。

    昭和42年度
    ・屋内運動場竣工(11/30)
    ・県教育委員会より学校保健の研究指定(4/27)

    昭和43年度
    ・運動場への通路コンクリート打ち(9/8)
     ※PTA作業で行う。
    ・宿日直代行員勤務(12/1〜)
     ※このころまで教員の宿直があった。
    ・県教育委員会より、適切な学校給食管理運営・指導により表彰(11/8)
    ・市学区男保健会より、う歯減少運動の展開により表彰(11/8)
    ・郵便番号スタート(7/1)

    ・メキシコオリンピック開幕 (10/12)
    ・川端康成氏ノーベル文学賞 受賞(10/17)

    昭和44年度
    ・火災報知器、防犯ベル設置(4/28)
     ※この設置により学校の夜間無人化実施となる。
    ・プール開き(7/22)
     ※学校プール完成。小学校も授業で使いにきた。
    ・「健康の石」設置(12/29)
     ※上記表彰を記念してPTAが寄贈

    ・県教育委員会より、学校保健活動優良校として表彰(10/3)
    ・市学校保健会より、保健活動優良校として表彰(12/15)

    ・アポロ11号で人類が初め て月面に降り立つ(7/20)
    ・「サザエさん」放送開始  (10/5)

    昭和45年度
    ・散水施設工事(8/20)
     ※運動場に埋め込み式の散水スプリンクラーがあった。
    ・知多地方中学校体育大会
     ※ソフトボール部3位 テニス部男子3位 サッカー部3位
    ・学校図書館地区優秀賞受賞(12/16)

    ・大阪万博開幕(3/14)

    昭和46年度
    ・岩瀬八千代用務員赴任(9/1〜)
     ※その後平成17年3月まで33年と7か月勤務。(青海中で最も長く勤務した職員)
    ・知多地方中学校体育大会
     ※テニス部女子2位 テニス部男子3位 バレー部男子3位

    ・江夏豊オールスター戦で9連続奪三振(7/17)
    ・グアム島で旧日本兵横井庄一さん発見(1/24)
    ・札幌オリンピック開幕(2/3)

    昭和47年度
    ・知多地方中学校体育大会(7/27)
     ※バレー部男子優勝 テニス部女子2位
    ・市内小中学校陸上競技大会(10/18)
     ※この年より大曽競技場で開催
    ・ミュンヘンオリンピック開幕(8/26)
    ・台風20号襲来(9/16)
     ※多くの樹木が倒れ、職員・生徒で復旧作業

    昭和48年度
    ・交通コーナー設置(8/31)
     ※交通コーナーには信号があったが、校区にはまだなかった?
    ・知多地方中学校体育大会(7/24)
     ※バレー部男子優勝
    ・県中学校体育大会(8/8)
     ※バレー部男子第3位
    ・水不足(7/8〜)
     ※プール使用できず

    ・江崎玲於奈氏ノーベル物理学賞受賞(10/23)

    昭和49年度
    ・平野正校長着任(4/1)
    ・北館完成(2/28)
     ※コンピュータ室はまだなかった。
    ・知多地方中学校体育大会(7/27)
     ※バレー部男子優勝 卓球部男子3位 ソフトボール部3位

    ・集中豪雨(7/25)
     ※常滑市に災害救助法発令
     ※前山川、矢田川決壊。小倉は床上浸水多数。

    ・佐藤栄作氏ノーベル平和賞受賞(10/8)
    ・中日20年ぶりにセリーグ優勝(10/12)

    昭和50年度
    ・知多地方中学校体育大会(7/27)
     ※バレー部男子優勝 バレー部女子3位 ソフトボール部女子3位

    ・沖縄海洋博開催(7/19)

    昭和51年度
    ・県緑化コンクール県知事賞受賞(5/18)
     
    ・全国の学校給食に米飯導入(4月から)

    ・モントリオールオリンピック開幕(7/17)

    昭和52年度
    ・窓サッシ工事完了(8/31)
     ※スチール枠からアルミ枠へ
    ・20周年記念体育祭(9/22)
    ・20周年記念航空写真(10/6)
    ・知多地方中学校体育大会
     ※バレー部女子2位

    ・日本初の気象衛星「ひまわり」打ち上げ(7/14)
    ・王貞治ホームラン756本達成(9/3)

  • 沿革 s53-s61

    公開日
    2011/10/05
    更新日
    2011/10/05

    沿革

    画像はありません

    昭和53年度
    ・運動場に夜間照明設置(8/1)
    ・自転車置き場完成(9/1)
     ※10/6より自転車通学開始
    ・保護者授業参観(2/23)
     ※青海中では初めて実施された。
    ・30周年記念植樹(2/26)
     ※PTAでバックネット裏にハナノキを
    ・知多地方中学校体育大会(7/26)
     ※バレー部男女優勝

    ・成田空港開港 (5/21)

    昭和54年度
    ・PTA新聞「青海」創刊号発行(7/20)
    ・「太陽の庭」芝張り替え(10/2)
    ・「太陽の庭」に記念碑完成(10/30)
    ・運動場東倉庫完成(3/27)
    ・知多地方中学校体育大会
     ※バレー部男子3位 野球部3位
    ・全国植樹祭記念行事(5/27)
     ※県民の森での行事に生徒代表参加
    ・国際児童年記念愛知子ども議会(8/17)
     ※生徒代表参加

    ・台風16号襲来(9/30)
     ※樹木、渡り等に被害

    昭和55年度
    ・山下大三校長着任(4/1)
    ・新館(武道場等)竣工(3/18)
    ・知多地方中学校体育大会
     ※バレー部男子3位 バスケット部男子3位

    ・モスクワオリンピック開幕 (7/19)
    ・日本の自動車生産が世界一に(12/12)

    昭和56年度
    ・知多地方中学校体育大会
     ※ソフトテニス部男子3位
    ・少年の主張県大会(8/26)
     ※代表生徒が優秀賞

    ・スペースシャトルコロンビア号打ち上げ(4/12)
    ・福井謙一氏、ノーベル化学賞受賞

    昭和57年度
    ・小中学校生徒指導推進地域となる。(4/1)
    ・知多地方中学校体育大会(7/26)
     ※剣道部女子優勝、男子2位 バレー部女子3位

    ・500円硬貨発行(4/1)

    昭和58年度
    ・知多地方中学校体育大会
     ※ソフトテニス部男子2位 女子3位
      バレー部女子2位 剣道部女子3位
    ・愛知県吹奏楽コンクール(8/12)
     ※銀賞

    ・東京ディズニーランド開園 (4/15)

    昭和59年度
    ・3年剣道大会(12/7)
     ※この年から学年別の校内剣道大会が開催される。
    ・1,2年剣道大会(3/19)
    ・知多地方中学校体育大会
     ※剣道部女子3位 バスケット部女子3位
    ・愛知県吹奏楽コンクール地区大会(8/9)
     ※金賞
    ・愛知県吹奏楽コンクール県大会(8/21)
     ※銀賞
    ・市制30周年記念パネルディスカッション「ふるさとを考える」(4/28)
     ※生徒代表参加

    ・ロサンゼルスオリンピック開幕(7/28)
    ・新紙幣発行(11/1)
     ※1万円札 福沢諭吉
      5千円札 新渡戸稲造 
      千円札  夏目漱石

    昭和60年度
    ・清水保校長着任(4/1)
    ・卒業記念「校歌碑」設置(3/8)
    卒業記念「ミュージックチャイム」 設置(3/7)
    ・知多地方中学校体育大会(7/23)
     ※バスケット部女子優勝 サッカー部3位
    ・愛知県吹奏楽コンクール知多地区大 会(7/23)
     ※銀賞
    ・愛知県中学校総合体育大会(8/5)
     ※バスケット部女子3位

    ・電電公社→NTT、日本専 売公社→JTとして民営化 (4/1)
     
    昭和61年度
    ・知多地方中学校体育大会(7/22)
     ※バスケット部女子優勝 野球部3位
    ・愛知県吹奏楽コンクール知多地区大会(7/27)
     ※銀賞
    ・愛知県中学校総合体育大会(8/2)
     ※バスケット部女子3位 ソフトテニス部女子、水泳部出場
    ・交通安全功労団体として表彰(1/10)

  • 沿革 s62-h6

    公開日
    2011/10/05
    更新日
    2011/10/05

    沿革

    画像はありません

    昭和62年度
    ・山本弥校長着任(4/1)
    ・知多地方中学校体育大会(7/21)
     ※剣道部女子2位 卓球部女子個人3位
      水泳部女子個人3位 バスケット部女子3位
    ・愛知県中学校総合体育大会(7/31)
     ※剣道部女子、卓球部女子個人、水泳部女子出場
    ・愛知県吹奏楽コンクール知多地区大会(8/8)
     ※銀賞

    ・国鉄民営化、JRに。(4/1)
    ・利根川進氏、ノーベル生理学・医学賞受賞(10/12)
    ・青函トンネル開通 (3/13)

    昭和63年度
    ・30周年記念航空写真撮影(6/20)
    ・パソコン設置(9/24)

    ・知多地方中学校体育大会(7/21)
     ※バスケット部女子優勝 バスケット部男子3位 剣道部女子2位
    ・愛知県中学校総合体育大会(8/2)
     ※剣道部女子3位 バスケット部女子出場
    ・東海中学校総合体育大会(8/9)
     ※剣道部女子参加
    ・全国卓球大会(11/21)
     ※卓球部参加

    ・瀬戸大橋開通(4/10)
    ・ソウルオリンピック開幕(9/17)
    ・昭和天皇崩御(1/7)
    ・公立高校の複合選抜入試が始まる。(3/9)

    平成元年度
    ・「ソーラー時計」設置(3/8)
     ※卒業記念として
    ・知多地方中学校体育大会(7/21)
     ※バスケット部男子優勝 剣道部男子3位 卓球部男子3位、女子3位 
      卓球部女子個人準優勝
    ・愛知県中学校総合体育大会(8/3)
     ※卓球部女子個人5位(東海大会へ出場)
      バスケット部男子参加
    ・東海中学校総合体育大会(8/10)
     ※卓球部女子個人参加
    ・名古屋デザイン博開幕(7/15)
     ※10/19に全校生徒で見学

    平成2年度
    ・常滑警察、交通安全協会より、交通 安全表彰を受ける。(5/21)
    ・知多地方中学校体育大会(7/21)
     ※バスケット部男子3位 バスケット部女子3位 サッカー部3位
    ・吹奏楽コンクール知多地区予選(7/29)
     ※銀賞

    平成3年度
    ・1年宿泊体験(4/14)
     ※この年から美浜少年自然の家にて1泊2日で実施
    ・運動場改修工事完了(9/7)
     ※暗きょ排水とグリーンサンドにより機能向上
    ・第1回学校祭(10/8)
     ※この年から、「学校祭」として3日間開催
    ・石彫「青い海と太陽」設置(3/4)
     ※杉本準一郎氏の作品を太陽の庭に設置
    ・小中学校生徒指導推進事業の委嘱(4/1)
    ・知多地方中学校体育大会(7/22)
     ※サッカー部2位 バスケット部女子3位

    ・雲仙普賢岳で大火砕流(6/3)

    平成4年度
    ・高橋昭彦校長着任(4/1)

    ・バルセロナオリンピック開幕(7/25)
    ・学校週5日制開始(9/12)
     ※まだ完全実施ではなく、月1回第2土曜が休みになる。
    ・毛利衛氏、スペースシャトルエンデバー号で宇宙へ。(9/12)

    平成5年度
    ・コンピュータ室完成(8/31)

    ・愛知県社会福祉協力校委嘱(4/1)
    ・知多地方中学校体育大会(7/21)
     ※ソフトテニス部優勝
    ・交通事故無事故表彰(10/22)
     ※5年間の無事故による表彰

    ・Jリーグ開幕(5/15)

    平成6年度
    ・ふるさとクリーンクリーン活動開始(5/30)
     ※現在も続けている地域清掃活動。当時は年2回実施していた。

    ・わかしゃち国体
     ※炬火リレーに生徒代表参加(10/25)
     ※炬火のトーチは玄関のガラスケース内に保管。
     ※開会式に吹奏楽部出演(10/30)

    ・名古屋空港で航空機墜落事故(4/26)
    ・大江健三郎氏、ノーベル文学賞受賞(10/13)
    ・阪神淡路大震災(1/17)
    ・地下鉄サリン事件(3/20)

  • 沿革 h7-h14

    公開日
    2011/10/05
    更新日
    2011/10/05

    沿革

    画像はありません

    平成7年度
    ・磯村正校長着任(4/1)
    ・文部省「心身障害児理解推進校」指定(4/1)
     ※この年から、半田養護学校との交流が始まる。
    ・知多地方中学校体育大会(7/21)
     ※ソフトテニス部第3位 剣道部男子第3位

    平成8年度
    ・心身障害児理解推進校研究発表会(10/30)

    ・アトランタオリンピック開 幕(7/20)
    ・野茂英雄がメジャーリーグでノーヒットノーラン達成(9/17)
    ・ナゴヤドーム開業(3/15)

    平成9年度
    ・杉山秀夫校長着任(4/1)
    ・知多地方中学校体育大会(7/25)
     ※バスケット部男子優勝

    ・長野オリンピック開幕(2/7)

    平成10年度
    ・40周年記念航空写真撮影(7/3)
    ・創立40周年記念講演会 (9/5)
     ※講師はアトランタオリンピック日本代表(バスケットボール)の村上睦子さん(本校出身)
     ※この年に校訓「清純」を制定。校旗も新調した。
    ・知多地方中学校体育大会(7/22)
     ※剣道部男子優勝 ソフトテニス部第3位

    ・ワールドカップフランス大会開幕(6/10)
     ※日本は初出場

    平成11年度
    ・知多地方中学校体育大会(7/22)
     ※ソフトテニス部優勝 剣道部男子準優勝 卓球部男子第3位
    ・県中学校体育大会(8/1)
     ※ソフトテニス部団体第3位 個人準優勝
    ・東海地区中学校体育大会(8/7)
     ※ソフトテニス部団体優勝、個人第5位
    ・全国中学校体育大会(8/17)
     ※ソフトテニス部団体第5位

    平成12年度
    ・坂倉好克校長着任(4/1)

    ・知多地方中学校体育大会(7/22)
     ※剣道男子準優勝
      ソフトテニス部個人2名県大会出場

    ・2千円札発行(7/19)
    ・東海豪雨(9/12)
     ※大野、小倉地区床下浸水
    ・シドニーオリンピック開幕(9/15)
    ・白川英樹氏、ノーベル化学賞受賞

    平成13年度
    ・資源回収(11/17)
     ※「廃品回収」から名称変更
    ・市小中学校陸上競技大会(5/25)
     ※中学校の参加はこの年まで。金3銀2銅4だった。
    ・知多地方中学校体育大会(7/23)
     ※ソフトテニス部男子3位、個人優勝、準優勝
    ・県吹奏楽コンクール知多地区大会(7/25)
     ※銀賞
    ・県中学校体育大会 (8/2)
     ※ソフトテニス部個人優勝
    ・東海吹奏楽コンクール(8/26)
     ※優秀賞

    ・アメリカで同時多発テロ(9/11)
    ・野依良治氏、ノーベル化学賞受賞

    平成14年度
    ・知多地方中学校体育大会(7/24)
     ※ソフトテニス部女子個人3位 男子個人5位 卓球部女子5位(県大会へ)
    ・県吹奏楽コンクール知多地区大会(7/26) 
     ※県大会に出場

    ・小柴昌俊氏、ノーベル生理学賞受賞(10/8)
    ・田中耕一氏、ノーベル化学賞受賞(10/9)

  • 沿革 h15-h20

    公開日
    2011/10/05
    更新日
    2011/10/05

    沿革

    画像はありません

    平成15年度
    ・知多地方中学校体育大会(7/25)
     ※ソフトテニス部女子団体優勝 女子個人3,5位 卓球部女子個人6位
      (以上県大会へ)
    ・剣道部男子団体3位
    ・県吹奏楽コンクール知多地区大会(7/25)
     ※県大会に出場
    ・県中学校総合体育大会(7/31)
     ※ソフトテニス部女子団体優勝
    ・東海中学校総合体育大会(8/7)
     ※ソフトテニス部女子団体優勝
    ・全国中学校体育大会(8/24)
     ※ソフトテニス部女子団体出場

    ・日本のトキ絶滅(10/10)

    平成16年度
     ※この年の生徒数は281名で青海中の歴史の中で最も少なかった。現在は284名で2番目に少ない。
    ・2年林間学校(6/21〜) 
     ※台風接近のため延期
    ・校内LAN導入(9/1)
    ・2年林間学校(9/6〜)
     ※6月の延期に続き、今回も台風接近。日程繰り上げ。

    ・アテネオリンピック開幕(8/13)
    ・新紙幣発行(11/1)
     ※1万円札 福沢諭吉
      5千円札 樋口一葉
      千円札 野口英世
    ・セントレア開港(2/17)

    平成17年度
    ・松本時寛校長着任(4/1)
    ・県国際課「13歳からの国際貢献」事業委託(4/1)
     ※3年の総合の授業で実施。これ以後、3年総合の柱の一つになる。
    ・知多地方中学校体育大会(7/28)
     ※ソフトテニス部女子団体優勝 女子個人3,5位 男子個人3位(県大会へ)
    ・あいち万博開幕
     ※4/12に全校で見学
    ・伊勢湾ジュニア文化交流サ ミット(12/10)
     ※生徒代表が津市の生徒と交流、セントレアの見学

    平成18年度
    ・知多地方中学校体育大会(7/28)
     ※ソフトテニス部男子個人優勝 剣道部男子団体3位
    ・県中学校総合体育大会(8/2)
     ※ソフトテニス部男子個人3位
    ・東海中学校総合体育大会(8/9)
     ※ソフトテニス部男子個人4位
    ・全国中学校体育大会(8/18)
     ※ソフトテニス部男子個人ベスト16
    ・車いすバスケット国際大会観戦(8/20)
     ※レインボーホールで3年生が観戦
    ・りんくう植樹祭(10/14)
     ※希望生徒参加

    ・冥王星を惑星から除外(8/24)

    平成19年度
    ・知多地方中学校体育大会(7/28)
     ※ソフトテニス部男子団体優勝 個人優勝,準優勝,3位 女子団体3位 
      剣道部男子団体3位
    ・県中学校総合体育大会(7/31)
     ※ソフトテニス部男子団体3位 個人優勝、5位
    ・東海中学校総合体育大会(8/8)
     ※ソフトテニス部男子個人3位、7位
    ・全国中学校体育大会(8/22)
     ※ソフトテニス部男子個人ベスト16、ベスト32
    ・全国学力・学習状況調査(4/24)
     ※この年からはじまった全国規模のテスト

    平成20年度
    ・50周年記念航空写真撮影(7/17)
    ・学校祭(9/19,24)
     ※10年後の自分への手紙を入れたタイムカプセルの封印式を行う。
    ・創立50周年記念式典(10/18)
    ・知多地方中学校体育大会(7/21)
     ※ソフトテニス部女子団体準優勝 個人準優勝,3位 ソフトテニス部男子個人3位 剣道部男子個人準優勝、女子個人優勝、準優勝 
    ・県中学校総合体育大会(7/30)
     ※ソフトテニス部男子個人準優勝 ソフトテニス部女子団体・個人 剣道部男子個人、女子個人参加
    ・東海中学校総合体育大会(8/7)
     ※ソフトテニス部男子個人参加

    ・イチローが日米通算3000本安打達成(7/30)
    ・北京オリンピック開幕(8/8)
    ・小林誠氏、益川敏英氏、南部陽一郎氏の3氏がノーベル物理学賞受賞(10/7)
    ・下村脩氏、ノーベル化学賞受賞(10/8)