-
生徒会企画 ~整理整頓ウィーク~
- 公開日
- 2025/05/03
- 更新日
- 2025/05/03
全学年
生徒会企画の整理整頓ウィークの最終日です。どの学級でもみんなで意識して取り組み、大きな成果を上げています。写真の学級は、全員で一つのことに真剣に取組み、パーフェクトを目指すと担任が呼びかけ、凡事徹底がなされています。一人一人の自覚が高く、本当にすばらしいです。どこの学級でしょうか?次の朝会で表彰される学級です。
-
生活委員会あいさつ運動
- 公開日
- 2025/05/03
- 更新日
- 2025/05/03
全学年
生活委員会によるあいさつ運動が行われました。雨天のため、各学年とも学年フロアの入り口であいさつ運動を行いました。どの学年の生活委員も元気な声でがんばっています。
-
生徒会企画 整理整頓ウィーク
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
全学年
生徒会が企画した整理整頓ウィークに全校で取り組んでいます。みんなが気持ちよく過ごせる環境を整えようと、ロッカーや机の中、下駄箱などの整頓に取り組んでいます。凡事徹底の姿勢が大切にされて、素晴らしいです。どのクラスもだんたん意識できるようになってきています。
-
記録に挑戦! 体力テスト(3)
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
全学年
体育館では、反復横跳び、上体起こし、立ち幅跳びが行われました。体育館は熱気に包まれていました。長座体前屈と握力の計測は、保健体育の授業でクラスごとに行います。
-
記録に挑戦! 体力テスト(2)
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
全学年
+2
運動場ではボール投げが行われました。50m走と持久走は体育の授業で行っています。
-
記録に挑戦! 体力テスト(1)
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
全学年
全校で体力テストが行われました。係の教員の説明のあと準備運動を行い、順番に規定の種目に取り組みました。昨年度よりも記録が大きく伸びているとよいですね。
-
生き物を分類しよう
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
全学年
E組の理科の授業の様子です。生き物の分類について学んでいます。興味をもって、集中して学習に取り組んでいます。
-
生活委員会あいさつ運動
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
全学年
+1
朝、生活委員会によるあいさつ運動が行われました。正門や昇降口につながる通路で、生活委員が元気よくあいさつを呼びかけ、がんばっていました。
-
元気のよい歌声
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
全学年
EF組合同の音楽の授業の様子です。別の棟まで聞こえてくるぐらい、元気よく校歌の練習をしています。とても集中している雰囲気です。
-
生徒会あいさつ運動
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/24
全学年
4/23(水)朝、生徒会役員の人たちが、雨の中あいさつ運動をしました。あいさつが自然に交わされる雰囲気が素晴らしいです。生徒会役員の人たちががんばっています。
-
前期学級役員と委員会委員長の任命
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
全学年
朝会では、前期学級役員と委員会委員長の任命がありました。これから学級のリーダー、学校のリーダーとして、がんばってください。校長講話では、「一人はみんなのために。みんなは一人のために」という話がありました。そんな気持ちを大切にできたら、最高の学級創りができると思います。
-
生活委員会あいさつ運動始まる(2)
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/20
全学年
+1
生活委員会の人たちが、正門前や昇降口に続く通路であいさつ運動をしています。今年も、あいさつあふれる学校をみんなの力で創っていきます。
-
生活委員会あいさつ運動始まる(1)
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/20
全学年
生活委員会のあいさつ運動が始まりました。元気なあいさつの声が正門や昇降口前でこだましています。さわやかな朝です。
-
無言清掃
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/16
全学年
+1
本校では、清掃中は無言で集中して取り組む「無言清掃」に取り組んでいます。教室等をきれいにするのと共に、心を磨くつもりで清掃に取り組んでいます。
-
授業開き2
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/16
全学年
授業オリエンテーションの様子です。3年生の社会科の授業では、プレゼンを用いて授業の進め方や課題追究について説明を受けています。1年生の保健体育の授業では、集団行動の練習をしています。緊張感があります。
-
授業開き1
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/16
全学年
+1
本日より教科の授業が始まりました。教科担任の自己紹介や授業の進め方、持ち物などについて説明を受けて、オリエンテーションを行っています。どんな学習が始まるのかわくわくした雰囲気です。社会科ではタブレットも早速使用しています。
-
心通い合う学校を目指して
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/16
全学年
新年度が始まって最初の生徒会によるあいさつ運動です。朝、正門前であいさつを呼びかけました。心通い合うあいさつが盛んな学校を目指して、がんばっています。
-
初めての委員会活動
- 公開日
- 2025/04/14
- 更新日
- 2025/04/14
全学年
+1
5限に初めての委員会活動が行われました。委員長や副委員長を決めて、委員会活動について確認したり、話し合いをしたりしました。本校では、委員会活動が盛んです。一人一人が役割を果たし、よい学校創りに参画しています。
-
教室での朝の様子
- 公開日
- 2025/04/10
- 更新日
- 2025/04/10
全学年
朝のST(ショートタイム)での担任からの連絡や集配物の回収などが行われています。
-
担任や学年主任からのメッセージ
- 公開日
- 2025/04/10
- 更新日
- 2025/04/10
全学年
朝、子どもたちが登校すると、教室の黒板や廊下のホワイトボードに担任や学年主任からの温かいメッセージやアドバイスなどが書かれています。