-
国際交流音楽祭に向けて
- 公開日
- 2025/05/03
- 更新日
- 2025/05/03
お知らせ
5/4の国際交流音楽祭では、青海中がボランティア活動を行います。16名の生徒が申し込み、町おこしのイベントに協力する予定です。地域に貢献しようとする子どもたちがたくさんいます。「昼放課に打合せが行われました。大野の東龍寺で午前9時ごろから行われますので、お近くにお立ち寄りの際には、ご参観ください。5/3,5/4には大野祭りも行われる予定です。
-
生徒会企画 ~整理整頓ウィーク~
- 公開日
- 2025/05/03
- 更新日
- 2025/05/03
全学年
生徒会企画の整理整頓ウィークの最終日です。どの学級でもみんなで意識して取り組み、大きな成果を上げています。写真の学級は、全員で一つのことに真剣に取組み、パーフェクトを目指すと担任が呼びかけ、凡事徹底がなされています。一人一人の自覚が高く、本当にすばらしいです。どこの学級でしょうか?次の朝会で表彰される学級です。
-
化学物質を分類する
- 公開日
- 2025/05/03
- 更新日
- 2025/05/03
2年生より
2年生の理科の授業では、タブレットを用いて調べながら化学物質を分類する活動を行いました。一人一人の課題追究を工夫しています。よく集中して取り組んでいます。
-
ペアでの確認
- 公開日
- 2025/05/03
- 更新日
- 2025/05/03
3年生より
3年生の英語の授業の様子です。新出単語の意味の確認や音読練習をペアで行っています。全体でも電子教科書を用いて、発音練習しています。
-
福祉についての課題追究
- 公開日
- 2025/05/03
- 更新日
- 2025/05/03
1年生より
1年生では、総合的な学習で、「福祉」に関する課題追究に取り組んでいます。半田特別支援学校との交流会も始まっていきます。1年生の廊下には、福祉に関する書籍が置かれ、いつでも調べられるようになっています。ICT機器と共に、書籍による情報収集にも取り組める環境を整えています。
-
地理的分野の学習
- 公開日
- 2025/05/03
- 更新日
- 2025/05/03
1年生より
1年生の社会科の授業の様子です。地理的な分野の学習では、大型モニターを活用した視覚的な支援が効果的です。
-
生活委員会あいさつ運動
- 公開日
- 2025/05/03
- 更新日
- 2025/05/03
全学年
生活委員会によるあいさつ運動が行われました。雨天のため、各学年とも学年フロアの入り口であいさつ運動を行いました。どの学年の生活委員も元気な声でがんばっています。
-
生徒会企画 整理整頓ウィーク
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
全学年
生徒会が企画した整理整頓ウィークに全校で取り組んでいます。みんなが気持ちよく過ごせる環境を整えようと、ロッカーや机の中、下駄箱などの整頓に取り組んでいます。凡事徹底の姿勢が大切にされて、素晴らしいです。どのクラスもだんたん意識できるようになってきています。
-
記録に挑戦! 体力テスト(3)
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
全学年
体育館では、反復横跳び、上体起こし、立ち幅跳びが行われました。体育館は熱気に包まれていました。長座体前屈と握力の計測は、保健体育の授業でクラスごとに行います。
-
記録に挑戦! 体力テスト(2)
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
全学年
+2
運動場ではボール投げが行われました。50m走と持久走は体育の授業で行っています。
-
記録に挑戦! 体力テスト(1)
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
全学年
全校で体力テストが行われました。係の教員の説明のあと準備運動を行い、順番に規定の種目に取り組みました。昨年度よりも記録が大きく伸びているとよいですね。
-
R7いじめ防止基本方針の掲載について
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
お知らせ
昨年度の国の方針(「いじめ重大事態の調査に関するガイドライン (文部科学省 令和6年8月 改 定 版)や常滑市いじめ防止基本方針の改訂を受けて、本校のいじめ防止基本方針を改訂しました。
Webページの配付物に掲載しますので、ご確認ください。
-
強風によるハプニング
- 公開日
- 2025/04/29
- 更新日
- 2025/04/29
お知らせ
+1
強風のため、テニスコート南側の大木の枝が折れて、電線にかぶさるというハプニングがありました。祝日のため授業には影響ありませんでしたが、電線が切れそうになっていたので、すぐに中部電力に電話するとしばらくして高所作業車が来て、処置をしてくださいました。ありがとうございました。けが人もなく、よかったです。
-
修学旅行に向けて
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
3年生より
3年生では、5月中旬の修学旅行に向けて、学級分散の訪問場所を調べたり、ディズニーシーでどこを見るかを調べたりしました。いよいよ修学旅行が迫ってきました。楽しみな様子です。
-
林間学校に向けて
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
2年生より
2年生では、5限の学級活動の時間に、6月の林間学校に向けて、スタンツ等の準備をしました。これからみんなで団結して、この行事を創り出していくやる気が感じられます。楽しみです。
-
進路コーナー&3年生廊下の掲示
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
3年生より
+1
3年生の教室前の廊下には、進路コーナーがあります。進路指導主事が、さまざまな高校や専修学校等のパンフレットや資料を置き、関心がある生徒はもらえるようにしています。自分で考え、資料を選び、閲覧している生徒がとても多いです。
また、3年生の廊下には、鯉のぼりの掲示があります。目標をもって、鯉が龍になる「登竜門」をイメージしているようです。それぞれの目標も書かれています。
-
因数分解
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
3年生より
3年生の数学の授業の様子です。因数分解について学んでいます。よく集中しています。さすが3年生です。
-
生き物を分類しよう
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
全学年
E組の理科の授業の様子です。生き物の分類について学んでいます。興味をもって、集中して学習に取り組んでいます。
-
家族と家庭について考えよう
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
1年生より
1年生の家庭科の授業では、「家族と家庭について考えよう」を学習課題に学習に取り組みました。ふだん当たり前に感じている生活の営みに目を向けて、自分事として考え合いました。
-
持久走
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
2年生より
2年生の保健体育の授業では、体力テストの種目である持久走に取り組みました。男子は1500m、女子は1000mを走って、記録をとりました。自己新記録を目指して、それぞれにがんばりました。